5・6年生 町陸上記録会に向けて②

6月6日(木)に

上市町児童交流陸上競技記録会で行う

交流活動の練習をしました。

子供たちは、各チームで作戦を立てたり、

友達と協力しながらミッションに取り組んだりしました。

当日は、より良い記録を目指して競技に臨み、

他校の5・6年生との交流を楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

5・6年生 町陸上競技記録会に向けて

   6月6日(木),7日(金)に、5,6年生それぞれの教室で上市陸上大会に向けて、栄養教諭の先生をゲストティーチャーとした食育の授業を行いました。

 食べ物の栄養素とそれぞれの機能について話を聞き、栄養バランスのとれた食事をとるために、日頃の食事を見直しました。

6年 歯磨き教室

6月5日(水)に、歯科衛生士さんをお招きして、

歯磨き教室を行いました。

初めに、歯周病や虫歯がどのような

病気かお話をしていただき、予防の

仕方を学びました。

 

 

 

 

 

続いて、歯の染め出しを行い、

磨き残しがある場所を確認しました。

 

 

 

 

 

最後に、正しい歯の磨き方やフロスで

磨き残しを取る方法を教えていただきました。

正しい方法で磨いたり、フロスをしたりする

ことによって、だんだん歯がきれいになっていき、

子供たちからは「すごい!」と驚きの

声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも正しい歯磨きを行い、

健康な歯を保っていってほしいと思います。

6年 租税教室

6月4日(火)に租税教室を行いました。

講師の中田先生から、税金とは何か、

何に使われているのかなど、分かりやすく

教えていただきました。

子供たちは、様々な使われ方をしている

ことを知り、驚いている様子でした。

社会科の学習でも、税金について学習

しています。

教えていただいたことを生かしながら、

学習を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 はみがき教室

6月4日(火)2年生は、歯磨き教室を行いました。
歯科衛生士さんから、虫歯になったときの話や歯磨きの正しい仕方を教えていただきました。
奥歯の6歳臼歯が虫歯になりやすいので、家庭でも仕上げ磨きをしていただきたいと思います。

 

4年生 ふるさと学習

5月29日に4年1組、5月30日に4年2組がふるさと学習へ行ってきました。大岩山日石寺から歩いて移動し、「おおかみこどもの花の家」を見学しました。映画に出てくる家を楽しみながら見学し、歴史ある建物の造りについて知ることができました。その後、陽南小学校へ移動し、昼食をとりました。昼食の後には、違う学校の友達たちとレクリエーションを通して、仲良くなりました。剱岳についてのお話や山岳警備隊のお話を聞き、知らなかったふるさとの魅力を感じることができました。

 

4年生 合同宿泊学習にむけたオンライン交流

6月に行われる合同宿泊学習に向け、上市中央小学校、白萩西部小学校、陽南小学校の4年生がオンラインで交流を行いました。各学級でビデオ通話を行い、しおりの読み合わせや係決めなどを行いました。違う学校の友達と一緒に活動するのを楽しみにしている様子でした。宿泊学習を通して、違う学校の友達と仲良く、協力して活動できることを願います。

令和6年度 運動会

5月25日(土)に運動会を開催しました。天候に恵まれ、全競技を無事に行うことができました。

「一人一人が全力
 ~団のみんなで心を一つに優勝目指してつき進め!」のスローガンを達成し、
中央っ子一人一人が全力で競技に取り組み、心を一つにすることができました。

準備や後片付けをしていただいたPTA役員の皆様、
子供たちの応援に駆けつけていただいたご家族、校区の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

リレーの練習をしています。(6年生)

6年生は、団ごとで話し合い、リレーの走順を決めました。

より速く正確にバトンがつながるように、声をかけて

パスの合図を出したり、受け取る場所や手の高さを

調整したりして練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日まで一週間を切りました。

一人一人が全力で走り切り、

1位を目指して頑張ります。

3年生 校区探検に行ったよ!

 社会科の学習で自分たちの住んでいる町の様子を調べるために、校区探検に行ってきました。一組は警察署と消防署方面に、二組は上市駅の方面へ行きました。住み慣れている町でも、「こんなところに公民館や服屋さんがある!」「駅の駐車場って広いね!」などと、自分たちの町の中で初めて見つけた建物やお店など、気付いたことを友達と話し合いました。

 楽しみながら自分たちの住む町について学習しています。

1 5 6 7 8 9 61