2年 野菜がとれたよ

 5月に苗を植えてから1か月が過ぎ、キュウリやピーマンが
収穫できました。これから、旬の夏野菜をたくさん食べて、元
気に夏を過ごしてほしいと願っています。


 

4年生ふるさと学習

 ふるさと学習に行って来ました。早乙女湖でカヌーを楽しんだり、剱親自然公園でパークゴルフをしたりしました。ハゲ山にもがんばって登りました。頂上からは、富山湾や上市町のきれいな景色を見ることができました。楽しい思い出がたくさんできました。

 カヌー協会、パークゴルフ協会のみなさん、廣田さん、お世話をしていただき、ありがとうございました。

苗植え

 6月1日(金)、2年生が中庭の花壇にサルビア、ベゴニア、コリウス等の花の苗を植えました。どの子供も楽しそうに植えていました。

 

 

 

 

避難訓練

 6月7日(木)、休憩時の避難訓練、消火訓練、BFC(Boys And Girls Fire Club)の結団式を行いました。避難訓練では、高学年の子供が、サッカーをしている低学年の子供に、避難するように声をかける等、高学年の子供がよく誘導していて、感心しました。消火訓練では、大きな声で火事を知らせ、消火器の水をサッカーボールに当てました。BFCの結団式では、全員で火事がない社会を作ることを誓いました。

     <避難訓練>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    <BFC結団式>  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車教室

 5月30日(水)、自転車教室を行いました。講堂で、上市交番所の方から自転車の安全な乗り方、点検の仕方をクイズを交えて教えていただきました。また、上市区域交通指導員の方も加わってグラウンドや道路で実地指導もしていただきました。しかし、フラフラしてラインからはみ出る子供も多く、一層の技能の向上が必要だと思いました。ご家庭でもいっしょに自転車に乗る機会をもっていただいて、指導していただければありがたいです。

 

 

 

 

 

創校60周年記念運動会

 5月26日(土)、晴天の下、創校60周年記念運動会を行いました。60周年を記念したアイディアあふれる競技に、つるぎくんや「おおかみこどもの雨と雪」のオオカミまで駆けつけてくれて会場が盛り上がりました。

 準備や後片付けをしてくださった保護者のみなさん、熱い声援を送ってくださった地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

元気いっぱい!やってみよう!(1、2年) 

 

 

 60点で60周年メダルゲット(3、4年)

 

 

 

 

タイムスリップ!昔の競技でヨーイ・ドン!(5、6年) 

 

 

 

 

騎馬戦(5、6年)

 

 

 

 

応援合戦(全校) 

 

 

 

 

 

閉会式の表彰

1年生 おたっしゃ家訪問

 5月8日、おたっしゃ家を訪問しました。子供たちは、おたっしゃ家の方々に大きくはっきりとした声で自己紹介をしたり、歌を歌ったりしました。

 おたっしゃ家のみなさんは、1年生の訪問をとても喜んでくださり、とても和やかな雰囲気で交流することができました。

1年生 出前お話し会

  4月25日、上市図書館の方に来ていただき、大型絵本や紙芝居を読んでいただいたり、図書館の使い方などについて教えていただいたりしました。

 子供たちは、大型絵本や紙芝居を真剣な表情で見ていました。多くのお話に触れることができました。

民生児童委員の方の朝のあいさつ運動

 5月14日(月)、民生児童委員の方が、北玄関前、南玄関前に分かれて朝のあいさつ運動をしてくださいました。たくさんのあいさつの声に、登校してきた子供たちも、「おはようございます」と元気よくあいさつをしました。お忙しい朝にあいさつ運動をしていただき、本当にありがとうございました。 

 

 

北玄関前

 

 

 

 

南玄関前

<生活科>野菜の苗を植えたよ

 さあ、育てよう、おいしい野菜!!
 自分で育てたい野菜を選びました。
 ピーマン、ナス、オクラ、ミニトマト、トマト、
 トウモロコシ、枝豆、スイカ、メロン、カボチャ
 これから大きく育つのがとっても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 58 59 60 61