宿泊学習①

9月19日から2泊3日で宿泊学習に行ってきました。

1日目は「大辻山登山」「ナイトウォーク・星空観察」を行いました。

 大辻山登山では、「みんながんばろう」「あと少しだよ」「足元に気を付けて」等々互いに声をかけ合いながらみんなで山頂を目指し、山頂からは最高の景色を見ることができました。頂上で見た景色と、おにぎりとカップラーメンの味は忘れられない宝物となりました。また、星空観察では満天の星空が広がり、いつもよりも少し近くで星を観察することができました。

 

 

校外学習(富山市ファミリーパーク)

 9月26日、富山市ファミリーパークに行って来ました。子供たちは、「どうぶつなるほど教室」で飼育員さんのお話を聞いて、動物の歯の形と食べ物との関係について知ることができました。また、動物に触れて、体の柔らかさや温かさを感じることができました。

第1回Let’try!80

 9月25日(火)朝活動の時間に、1分間で80問の足し算に挑戦する「第1回Let’try!80」を行いました。1回目の成績を基に2回目の目標を決めます。目標が達成できたらシールがもらえます。第2回は、10月5日(金)です。中央っ子の頑張りに期待しています。

交通安全協会の方や見守り隊の方のお話

  18日の総合的なが学習の時間に、町の交通安全協会の方や見守り隊の方に来校していただき見守り隊の仕事についてお話を聞きました。地域の人たちの願いや思いについて知ることができるとともに、登下校で毎日わたしたちを見守ってくださっていることに感謝の気持ちをもつことができました。

 

ウサギが来ました

 9月11日(火)、富山県内の方から雄の子ウサギをいただきました。生まれてから大切に育てられた子ウサギです。赤ちゃんの頃からの写真や餌、トイレ等もいただきました。本当にありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。写真は、あすなろ級前に掲示してありますので、ご来校される際にご覧下さい。しばらくあすなろ級で過ごし、環境が整い次第ウサギ小屋に移る予定です。子ウサギは、まだおどおどしているので、しばらくは、飼育栽培委員以外は、廊下から見るだけにしています。慣れてきましたら、子供たちと触れ合えるようにしたいと思います。名前は、飼育栽培委員会が候補を考え、全校児童の投票で決める予定です。

 

 

 

 

 

6年ふるさと学習②

 午後からは、上市町の史跡や弓の里歴史文化館の見学でした。自分たちの身近にたくさん歴史に触れることができる場所や物があると知りました。弓の里歴史文化館では、社会科の学習で学んだ歴史的な物を目の前で見ることができ、時間いっぱい楽しむことができました。

 小学校生活最後のふるさと学習は、自分たちのふるさと「上市」への思いを、改めてあたためてくれた1日となりました。

6年ふるさと学習①

 6年生にとって、2学期最初の行事は小学校生活最後の「ふるさと学習」でした。午前中は上市町の地層について学習し、片地の地層や化石を間近で見せてもらい、壮大な地球の歴史に圧倒されました。地球誕生から46億年の歴史を1年間に例えると、人類の歴史は1年間のうちのわずか2秒にしかならないことを教えていただき、地球の歴史の壮大さを改めて感じました。 また、実際の化石を見ることで、昔、上市町が海であったことに気付き、とても驚きました。

 

大阪屋ショップ・パル店へ校外学習!

11日、12日にクラスごとに社会科の学習で、大阪屋ショップ・パル店へ校外学習に行ってきました。

 働いておられる方やお客さんにインタビューをしたり、店内を見て回ったりして、店の工夫をたくさん知ることができました。また、店の裏側を見学し、普段はなかなか見ることのできない野菜のシール付けや、肉の重さを量る機械等を見せていただきました。

駐車場が広く、遠くからでも足を運んでいるお客さんがおられることが印象的でした。

魚のつかみどり~樹会行事~

 9月9日(日)、PTA樹会主催で、魚のつかみどりを行いました。プールに放たれたたくさんのニジマスとヤマメを手でつかまえました。全身ずぶぬれになって笑顔で魚を追いかける子供たち。両手でつかんでもスルッと逃げて行く魚たち。あっと言う間に楽しい時間が過ぎていきました。お世話していただいた樹会(PTA)のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震の避難訓練~県民一斉シェイクアウトとやま~

 9月5日(水)、地震の避難訓練を行いました。落下物から頭を守るために、子供たちはヘルメットを着用しました。東コースを通って体育館に避難し、人数確認の結果、無事全員が避難できました。

 

 

真剣に避難訓練を行う子供たち

 

 

 

 

 

 避難した学年の子供の数を報告する先生

 

 

 

 校長先生の話の中で、自分の家庭にある避難袋の中身を紹介されました。川の水をそのまま飲める浄水ストローに子供たちは興味を示していました。

 

 

浄水ストローを紹介する校長先生

 

 

 

 緊急時の避難場所を家族みんなで確認されていますか。緊急避難グッズが入った避難袋(ナップサックでかまいません)を用意されていますか。まだのご家庭は、これを機会に用意されたらいかがでしょうか。 

1 52 53 54 55 56 59