就学時健診

 11月9日(金)、就学時健診を行いました。来年度年生のお世話することになる5年生が、受付、各検査の手伝い、誘導を行いました。優しく寄り添う姿を見て、年生の成長を感じました。来入児の保護者の皆様、今日は、お疲れ様でした。来年4月のご入学を心からお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全協会の方や見守り隊の方への活動発表

  11月8日、町の交通安全協会の方や見守り隊の方に来校していただき、9月にお話を聞いたことを基に、自分たちが取り組んだことを発表しました。交通安全について分かったことや呼びかけたいことをポスターや新聞、劇にしたり、感謝の気持ちを手紙で伝えたりしました。これからも交通安全に気を付けて生活していきたいという思いを高めました。

民生児童委員挨拶運動

 11月5日(月)、民生児童委員の方が、南玄関前と北玄関前に分かれて朝のあいさつ運動をしてくださいました。民生児童委員の方の挨拶と子供たちの挨拶が響き合い、立山連峰から注ぐ日差しとともに明るい朝になりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

めばえ寄席ワークショップ

 11月2日(金)、文化庁巡回公演事業「めばえ寄席」のワークショップを行いました。11月28日(水)の本公演のタイトルが、拍手の大きさで「60周年おめで亭」に決まりました。落語家さんによる「寿限無」を聞き、扇子でそばをすする体験をしました。三味線奏者の方による寄席のBGM「下座音楽」を聴いたり、プロに教わって6年生の代表6名が寄席文字を書いたりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。11月28日(水)の本公演が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域安全の集い

 10月24日(水)、地域安全のつどいが全校児童や防犯協会、中新川郡の小・中学校・一般の防犯ポスターや標語の受賞者や保護者等、たくさんの方々の参加の下、盛大に開催されました。県警音楽隊の楽しい演奏を聴いたり、受賞者代表として本校児童が誓いの言葉を述べたりする等、地域の防犯に対する意識が高まったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年校外学習

 10/23(火)に富山市科学博物館に行ってきました。

プラネタリウムで星や月の動きを学んだり、様々な展示物を見たりしました。

実際に自分の手で動かして体験できる装置がたくさんあり、楽しみながら学びました。

創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭

 10月21日(日)、創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭を行いました。

<学習発表の部>

1年 劇 「おむすびころりん ~60周年バージョン~」

 

 

 

 

 

2年 合唱・合奏 「みんなで奏でよう 秋の音」

 

 

 

 

3年 表現 「音に合わせて 心を合わせて ~60忍たま修行終了の段」

 

 

 

 

 力を合わせてよいものを創ろうという一人一人の熱い気持ちが、どの学年の発表からも伝わってきました。

<創校60周年記念式典>

 

 

 

 

 

 来賓の方々から祝辞をいただき、地域、保護者の皆様も数多く来ていただき、盛大な式典になりました。ありがとうございました。

<記念アトラクションの部>

・弓庄劔太鼓

 

 

 

 

・北島の獅子舞

 

 

 

 

 

・稗田の春祭りの踊り

 

 

 

 

 

 子供たちが大人と一緒に地域の伝統行事を守っていることがよく分かりました。ありがとうございました。

4年 上市音頭

 

 

 

 

 

  早川校長先生の教え子である歌手の寺崎美幸さんの生歌に合わせて踊りました。一般の方々も数多く参加してくださり、ありがとうございました。

6年 「NEWS CHUO ~60年の軌跡~」

 

 

 

 

 

 上市小学校と音杉小学校が一緒になって生まれた上市中央小学校の最初の卒業式は屋上で行われました。それを再現してビデオで見せてくれました。

全校合唱 「未来につなげ~記念日に歌う歌~」

 

 

 

 

 

 夕方行われた祝賀会で藤縄太郎上市町教育長さんがおっしゃたように、60年間刻んできた歴史を心を一つにして未来につないでいくという歌詞が、今の中央っ子の気持ちにぴったり合っていました。70周年、100周年と上市中央小学校の歴史を未来につなげていきたいと思います。

<ふれあいの部>

 5年生が集会室で来年度入学する園児たちをゲームで楽しませていました。来年4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 

 他に、児童作品」示、食品販売、バザー、写真販売を行いました。PTA役員の方の中には、お子さんの演技や作品を見ずに仕事をされていた方もいらっしゃると聞いています。

 

 

 

 

 

 大成功に終わった創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭。来賓、地域、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

第5学年 保育所訪問

 5年生は、来年度入学してくる保育園の年長児さんと交流する学習を
行っています。
 今日は、音杉保育園、上市保育園、三日市保育園に訪問し年長児さんと交流
してきました。最初は緊張していた様子の5年生や年長児さんも、一緒に遊んで
いくことで緊張もほぐれ、たくさんの笑顔が見られました。
 
 10月21日(日)の「親と子の文化祭」に年長児さんを招待して、楽しいゲーム
をしたり、学校探検をしたりして、交流する予定です。

 音杉保育園、上市保育園、三日市保育園の皆様、ありがとうございました。

中庭完成式典

 10月9日(火)、中庭の完成式典を行いました。57年前に西洋庭園として作られた中庭の改修工事が先日終わりました。コンビニエンスストアのローソン様、県緑化推進委員会様、上市中央小学校後援会の皆様のご援助で、考える人の像の台を作り直すなど、中庭を西洋庭園として整備し直しました。これから子供たちの憩いの場になると思います。関係の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学年 ふるさと学習

 10月3日(水)、4日(木)ふるさと学習に行ってきました。午前中は、上極楽寺にある金田さんの畑に行きました。柿の実を取ったり、たくさんの植物の実の付き方を観察したりしました。その後、眼目山立山寺に行き、現在公開中の映画「散り椿」に出てくる栂並木を歩きました。杉と栂の2種類の木の違いを確認しながら歩きました。午後からは、丸山総合公園公園に行きました。葉っぱを使った遊びや友達との仲間づくりを楽しみました。様々な活動を通して、秋をたくさん感じたり、他の小学校の友達と仲良くなったりすることができました。

1 52 53 54 55 56 61