3学期始業式、書初大会

 1月8日(火)、3学期始業式を行いました。校長先生は、学校の教育目標「つ・る・ぎ」について、3学期頑張ってほしいことを話されました。

「つ」

・「チャレンジ3015」、「剱岳にチャレンジ2999」の達成を目指そう。

・今年度無欠席100人以上を目指そう。

・朝御飯をしっかり食べよう。

「る」

・クラスのみんなで助け合おう。

・気持ちのよい挨拶をしよう。

「ぎ」

・漢字・計算チャレンジテストの2回目を頑張ろう。

・3学期に5冊以上本を読もう。

 次に、児童代表が3学期に頑張りたいことを発表しました。書初大会、縄跳び大会、挨拶、算数を頑張るという発表に、全校児童が大きな拍手をしました。

 最後に、日本治山治水協会主催、林野庁後援、山地災害防止標語コンクールの奨励賞の表彰を行いました。

 始業式の後は、各教室で書初大会を行いました。1・2年生は、硬筆墨、3年生~6年生は毛筆で書きました。冬休みの間練習した成果を発揮していました。

民生児童委員挨拶運動

 1月8日(火)、民生児童委員の方が、南玄関前と北玄関前に分かれて朝のあいさつ運動をしてくださいました。それに児童会役員も加わって、2019年初登校の子供たちと明るい挨拶を交わしました。民生児童委員のみなさん、今年もよろしくお願いします。 

 

2学期終業式

 12月21日(金)、2学期終業式、児童代表の発表、石黒体育賞・ゆうちょアイディア貯金箱コンクールの授賞式を行いました。

 終業式では、校長先生が、「『窓辺』と『中央っ子だより』を家族といっしょに読んでください。2学期に1日も休まなかった『元気に登校したチャンピオン』が約250人いました。賞状を贈ります。ルールを守って楽しい冬休みにしましょう。」と話されました。

 児童代表は、2学期に勉強や大縄跳びを頑張ったこと、宿泊学習で友達の優しさに気付いたこと等を発表しました。

 生徒指導の杉村先生と児童会役員が、

・雪が降ったら、頭の上、足元に注意しよう。

・暖房の使い方、換気の仕方に気を付けよう。

・ゲームや通信をする時は、必ず家の人とルールを決めよう。

・相手が傷つくことは絶対にしない。

・用もないのにお店に行ったりしない。公共の場のマナーを守ろう。

と訴えました。

 石黒体育賞は、今年度運動面で活躍した5・6年生8名に贈られました。

 ゆうちょアイディア貯金箱コンクールが、ゆうちょ銀行賞を獲得した子供に贈られました。

募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 12月13日(木)、中央っ子のあたたかい気持ちが詰まった募金を社会福祉協議会 奥井健一会長にお渡ししました。募金は「上市町をよくするしくみ」として、来年度以降の事業に生かされるそうです。

 共同募金へのご協力ありがとうございました。児童会ではこれからも、思いやりの気持ちを中央っ子のみんなに広めていきたいと思います。

 

総合的な学習の時間「高齢者疑似体験」

 6年生2学期の総合的な学習の時間の学習テーマは「セカンドプロジェクト~今、自分たちにできること~」です。上市町の少子化、高齢化社会の現状を知り、今自分たちにできることを考えます。この学習の中で、高齢者の方々の気持ちを知るために「高齢者疑似体験」を行いました。車いすや疑似体験セットは町社会福祉協議会からお借りしました。子供たちは疑似体験を通して、介護の 大変さや高齢者の体の不自由さを感じました。「自分たちにできること」を探し、この先できることから始めていきたいと考えています。

プログラミング学習

 昨日、プログラミング学習をしました。川合先生にプログラミングとは何かについて教えていただいた後、パソコンを使って、実際にプログラミング学習に挑戦しました。初めて学習しましたが、みんな、とても楽しく学習できたようです。

町音楽会

 11月末に北アルプス文化センターにて、町音楽会が行われました。上市中央小学校の代表として6年生70名が参加し、大きなホールいっぱいに元気のよい音色と美しい歌声を響かせました。自分たちのもっている力を最大限に発揮し、聴いている皆さんに感謝の気持ちを届けようと一人一人の思いがたくさん詰まった演奏となりました。ご来場いただいた保護者の皆様、当日はありがとうございました 。

町内会食(横法音寺/横越・神田)

 11月30日(金)、同じ地区に住む子供たちがもっと親しくなるために町内会食を行いました。今回は、横法音寺/横越・神田の子供たちが集まりました。給食委員会が司会を行い、お楽しみコーナーを企画して楽しく過ごしました。

     始めの言葉

   おいしいシュークリーム

余ったシュークリーム争奪じゃんけん大会

めばえ寄席

 11月28日(水)、60周年おめで亭(本校講堂)で、「めばえ寄席」を行いました。6年生が太鼓をたたき、入口で歓迎してくれました。子供が参加した大喜利では、そばをすするしぐさが大いに受けていました。児童の代表が独楽の綱渡りを手伝って見事成功しました。子供たちは、休憩時間に、太鼓や三味線を楽しそうに鳴らしていました。「めばえ寄席」にご出演のみなさん、たくさん笑わせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

1 48 49 50 51 52 59