1年 初めての英語教室
1年生にとって初めての英語教室がありました。始まる前から子供たちは、とてもわくわくしていました。
レイラニ先生が「ハロー」と教室に入ってくると子供たちも元気よく嬉しそうに「ハロー」と返していました。今回の勉強では、「how are you?」や「my name is…」、「nice to meet you」、「what your name?」など、挨拶や自分の名前を言ったり、相手の名前を聞いたりする勉強をしました。子供たちの中には英語を初めて勉強する子もいて、目を輝かせながらレイラニ先生の話を聞き、大きな声で英語を話していました。最後は英語でじゃんけん列車をして授業は終わりました。子供たちは「早く、また英語教室したいな」と次の時間をとても楽しみにしています。
なわとびっておもしろい!~県学校巡回劇場~
保育園訪問
講堂が使えるようになりました!
1年2組 ふるさと学習
とても楽しみにしていたふるさと学習。1週間前ほどから「ふるさと学習はまだー?」という声が教室のなかで飛び交っていました。
当日は残念ながら雨・・・・・・・
大雨が降る中、金田さんの畑ではカキの実をとったり、アーモンドやポロタン(早生の栗)、ヤマボウシ、ザクロ、アケビなど様々な植物や果物を観察しました。次に立山寺に行き、杉の木と栂の木の木肌の違いを感じ取りました。この後、予定では丸山総合公園へ移動し、昼食を食べたり、秋見つけや仲間づくりゲームをしたりする予定でしたが、雨が強くなってきたため、白萩西部小学校のピロティと体育館で昼食を食べたり、秋見つけや仲間づくりゲームをしたりしました。昼食ではおうちの人が作ってくださったお弁当を、新しくできたお友達と「おいしい、おいしい」と言いながら仲良く食べている姿がいくつもの班で見られました。
帰りのバスでは、「ふるさと学習楽しかった」という声がたくさん聞こえました。天気は残念ながら雨でしたが、子供たちにとってとても楽しいふるさと学習になったようです。