1年生を招待しました!!~音読発表会~

 1年生さんを招待し、「お手紙」の音読発表会を行いました。
子供たちはこれまで、すてきな音読劇を披露しようと、“かえるくん”や“がまくん”の気持ちが伝わるように読み方を工夫しながら練習を積み重ねてきました。
 1年生さんに「上手だった」「声が大きかった」など、たくさんの感想をもらい、子供たちは嬉しそうでした。これからも音読がもっと上手になって、また披露できるといいですね。

楽しみにしていたクラブ見学!

 4年生から始まるクラブ活動。どのクラブに入るか決めるために、まずはどんな活動をしているのか見学に行きます。3年生はクラブ見学をとても楽しみにしていました。

 見学当日。グループに分かれて気になるクラブを見学です。「いろいろなクラブがあるんだね。」「体験をさせてもらって、入りたい気持ちが強くなったよ。」「気になるクラブがありすぎて悩んでしまうな。」という感想から、充実したクラブ見学になったことが分かります。4年生になるのが待ち遠しくなりましたね!

クラブ見学前に…学年レクリエーション「新聞紙タワー」

 明日は3年生のクラブ見学の日です。4年生になったらクラブ活動が始まるので、どのクラブに入ろうかと今から楽しみにしています。入るクラブを決める参考にするために、明日は上学年のクラブ活動の様子を見学させてもらいます。

 今日はクラブ見学前日。学年で集まってクラブ見学のグループごとに分かれ「新聞紙タワー」で遊びました。班のみんなで協力して一番高いタワーを目指します。クラスがちがっても、57人でOneTeam(ワンチーム)です。みんなで協力して楽しく活動しました。明日のクラブ見学も、見学の約束を守って楽しいクラブ見学 にしましょうね。

初めてのプログラミング学習

 初めてのプログラミング学習がありました。子供たちはパソコンが使えるということで授業が始まる前から興奮状態。いざ授業が始まると目を輝かせながら講師の先生のお話を聞いていました。授業の前半はプログラミングとは何かについての話を聞き、後半は実際にパソコンを使って、クリックしてみたり、文字を打ってみたり、パズルのパーツを動かしてパズルを完成させるゲームをしてみたりして楽しく勉強しました。

2回目の英語教室

2回目の英語教室がありました。今回はハロウィンの英語を学習しました。

「魔女(witch)」「かぼちゃ(pumpkin)」「ドラキュラ(vampire)」「こうもり(bat)」の英語での言い方や「Trick or treat」「Here you are」という受け答えの仕方を教わり、それらを生かしてじゃんけんゲームや聞き取りゲームを楽しみました。

理科「風の力で動かそう~帆の大きさで進む距離は変わる?~」

 理科の学習で「風の力」を使って、車を動かす実験をしています。今日の実験では、車につけた帆の大きさによって進む距離がちがうのかどうか試しました。子供たちの予想は、「大きな帆の方が風をたくさん集めることができるからより遠くへ進む」「小さい帆の方が、風を一点に集めて強い力で動かすことができるのではないか」と考えが分かれました。

 いざ実験です。「大きな帆と小さな帆で進む距離がちがう!」「どうしてかな?」これからも3年生の理科では「どうして?」「不思議!」の気持ちを大切に学習していきたいと思います。

トヨタ原体験プログラム「クルマまるわかり教室」

 
 11月19日(火)、トヨタ原体験プログラム「クルマまるわかり教室」がありました。

 「クルマと環境」をテーマに、自動車産業の基礎知識を学んだ後、みんなで「カー&エコゲーム」をしました。ゲームでは、自動車を開発・販売しながら、環境に配慮した工場を組み立てる必要性や、エコカーの開発による環境への効果、それに伴ってかかる費用等について学習しました。自然環境を守りながらクルマを作ることの大変さを感じるとともに、今の自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。

 

 

 

 

楽しくプログラミングを学びました!

 今日はプログラミング学習を行いました。
 プログラミングについてのお話では、講師の先生から冷蔵庫や洗濯機等、身の回りにあるものにはプログラミングが活用されていることを教わり、子供たちは驚いていました。
 その後、実際にプログラミングを体験し、だんだんと操作に慣れていった子供たちは、次々と課題をクリアしていました。
 次回のプログラミング学習も楽しみです。

とびなわを使って親子で活動!~2年親子活動・学習参観~

 今日は2年生の親子活動と学習参観を行いました。
 親子活動では、スタジオじゆうの児玉先生にとびなわを使った運動を教わりました。親子で息を合わせて一緒にジャンプをするなどとびなわを使った活動を楽しみました。
 学習参観では道徳の学習を見ていただきました。子供たちは意欲的に発表したり、友達の意見を聞いたりしていました。
 保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。

さつまいも、おいしいね!

 先日収穫したさつまいもをみんなで食べました。
 2年生の子供たちは朝の時間にいもを洗ったり運んだりと、進んでお手伝いをしました。
 ふかしたいもを食べた子供たちは、「甘くておいしい!」と大喜びでした。

1 38 39 40 41 42 61