最後まであきらめずに跳び続けた!~中央っ子なわとび大会~

 2月18~20日の3日間、低・中・高学年の部に分かれ、なわとび大会を実施しました。
 短縄の部では、各クラス5つの種目ごとに、決められた時間跳び続けられた人数を競いました。子供たちは自分の出場種目を一生懸命に跳び続け、目標時間を達成した子供は友達と大喜びしていました。
 長縄の部では、クラスを2つに分け、チームごとにリズムを合わせて8の字跳びをしました。「ハイ!ハイ!」と声を出しながらテンポよく跳び、クラスのチームワークも高まりました。
 どの学年も最後まで力いっぱい取り組む姿はとてもすてきでした。これからも縄跳び運動に取り組み、来年に向けてさらに上達してほしいと思います。

成長の証を見てもらった「2分の1成人式」

 2月12日(水)、今年度最後の学習参観で「2分の1成人式」を行いました。10歳の誓いや交通安全宣言をした後、成長の証として一輪車やリコーダーの演奏を見てもらいました。そして、いつもお世話になっているおうちの方に手紙を渡し、今までの感謝の気持ちを伝えました。これからは、恩返しをしたり、自分ができることをさらに増やすために努力したりするなど、一人一人が課題をもって総合の学習に取り組んでいきたいと思います。

できることいっぱい!!~学習参観~

 今日は今年度最後の学習参観でした。2年生は生活科で“できるようになったこと”を発表しました。
 子供たちは、国語の音読や算数の九九、体育の縄跳び、係活動等、この1年間でがんばったことや上達したことについて、実際に動いたり絵や動画を見せたりしながら紹介しました。
 一人一人の成長を感じる、素敵な時間になりました。3年生でも、さらにたくさんのことができるようになりたいですね。
 

校外学習に行ってきました!

 2月10日(月)、富山市民俗民芸村と富山県埋蔵文化財センターに行ってきました。午前中は民俗民芸村で「民芸館」「資料館」「合掌館」の3か所を見学しました。合掌館では「いろり」の火の暖かさを間近で感じ、大黒柱の太さにびっくりしました。民芸館では、海外の民芸品の展示もあり、楽しく見学しました。資料館では、石臼体験をさせてもらったり、わらぐつをはかせてもらったりと大変充実した見学となりました。

 午後からは富山県埋蔵文化財センターに移動し、「勾玉づくり」を体験しました。石に穴をあけたり、削ったりして、     自分だけの勾玉をつくりました。

 3年生最後の校外学習は、貴重な体験がたくさんのとっても楽しい1日となりました。残りの日々もすてきな思い出でいっぱいになるように、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

小学校最後のかるた大会

 インフルエンザの影響で延期になっていたかるた大会を、2月7日(金)に行いました。小学校生活最後の大会ということもあり、今までの練習の成果を発揮しようと、対戦前から意気込む姿が見られました。

 対戦は2回行い、合計枚数で「個人の部」と「クラス対抗の団体の部」で競いました。自己記録のために、クラスのみんなのために、一枚でも多くの札を取ろうと、必死に取り組みました。

 上の句が読まれた瞬間に「はいっ」と響く声。さすが6年生と感じる場面がたくさんありました。また、友達とかるたを楽しみ、終始笑顔があふれていました。

 子供たちにとって、心に残る大会になりました。卒業までの残りの日々を大切にし、より多くの思い出を作っていきたいですね。

租税教室

 2月7日(金)に、租税教室を行いました。魚津法人会から土肥先生と早川先生にお越しいただき、私たちの暮らしと税金のつながりについて、分かりやすく教えていただきました。

 税金の種類や用途などをクイズや映像資料を通して具体的に教えていただきました。社会科の学習で、税金について学んだ子供たちですが、今日は税金の大切さを改めて知るだけでなく、新たに学んだことがたくさんありました。

 土肥先生、早川先生、どうもありがとうございました。 

力強く跳びました!~町小保運動能力向上支援事業~

 今日は4回目の運動能力向上支援事業。スタジオじゆうの児玉先生と野田先生に跳び箱運動を教わりました。
 手を奥に強く着くことや、両足で力強く踏み切ることなど、跳び箱を跳ぶポイントを楽しく、丁寧に教えていただき、子供たちはどんどん上達しました。
 初めは3、4段だった子供たちは、最後には6段に挑戦できるようになり、生き生きと取り組んでいました。
 これからも上手に跳べるように、さらに練習を重ねたいと思います。
 

除雪について学んだ、「こども雪教室」

 1月31日(金)に、「こども雪教室」があり、立山土木事務所の方々から除雪についての話を聞いたり、実際に除雪車に乗せてもらったりしました。除雪の仕方や道路にたくさん雪が積もったときにどんな不自由があるかを考え、道路除雪のありがたさを感じました。除雪車には絶対に近付かないこと、雪が積もっていたら雪かきに協力することなど、土木事務所の方に言われたことを心がけていきたいと思います。

卒業を祝う実行委員会

 1月31日(金)、5年生の「卒業を祝う実行委員会」を中心に、2~5年生の代表者を集めた代表委員会を行いました。3月にある卒業を祝う週間に向けて、目当てや集会の出し物について話し合いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けようと、各学年が自分たちの考えを発表したり、5年生からのお願いを伝えたりしました。

 卒業を祝う週間は、5年生にとって初めて学校の中心となって活動する行事です。5年生全員で協力し、この週間を成功させられるように、がんばっていきます。

百人一首大会

 1月24日(金)に5年生の百人一首大会を行いました。昨年までは、百人一首の60首で行いましたが、今年は100首すべてで対戦しました。学校では、一首でも多く覚えようと練習に励んでいました。

 本番では、対戦を1回行い、グループごとの1位を競いました。また、個人の取り札の枚数をクラスごとに合計し、団体優勝を決めました。子供たちは、札が読まれる前にどこにどんな札があるのかを真剣に見たり、ほとんどの首を覚えて、上の句が読まれるとすぐに札を取ったりするなど、一生懸命に対戦しました。

 結果発表では、嬉しい思いや悔しい思いをした子がいますが、お互いのがんばりを拍手でたたえ合いました。この後の行事も、5年生で力を合わせてがんばりたいと思います。

1 33 34 35 36 37 59