1日学習参観

 10月28日(水)に今年度初の学習参観が行われました。三密を防ぐために時間帯によって町内別に分かれての参観となりました。
 子供たちは、緊張しつつも和やかな雰囲気の中授業に臨んでいました。また、日頃の学習の成果を披露する授業も行われ、自分の親に一生懸命発表している子供たちの姿が見られました。
 保護者の皆様お忙しい中、参観に来ていただき、ありがとうございました。

夢や目標の大切さを学びました~5年生 夢の教室~

 10月15日に夢の教室が行われ、元サッカー選手の小山季絵さんと5年生がリモートで交流しました。
 小山さんが夢や目標をもち、サッカー選手として成長してきたこと、転校や震災等、度重なる困難にくじけそうになりながらも、諦めずに努力してきたことについてクイズを交えながら楽しく教えていただきました。
 子供たちは夢や目標をもって努力し続けることの大切さを学ぶことができました。大変貴重な経験になりました。
 小山さん、ありがとうございました。

いざ、「暴れ常願寺」へ!~5年生校外学習~

 10月13日に1組が、14日に2組が常願寺川へ校外学習に行ってきました。  
 過去に何度も洪水の被害を及ぼし、「暴れ常願寺」と呼ばれた常願寺川の下流・中流・上流を訪れ、流れの速さや石の形・大きさ等を、実際に見たり、川に入って体感したりして学びました。
 国立立山青少年自然の家では、おいしいお弁当を食べたり、学習のまとめを、常願寺川がまっすぐになった理由と関連付けて行ったりしました。
 大変楽しく、一生懸命に学習でき、素敵な1日になりました。

   

ふるさと学習を行いました。

 10月6日(火)に6年1組、10月7日(水)に6年2組が、本校でふるさと学習を行いました。ジオパーク協会より山瀬裕子先生に来ていただき、上市町で見られる地層の特徴や、地層ができる過程、そこから考えられる富山県の歴史等を教えていただきました。

 子供たちは、本物の化石を見たり触れたりして、楽しみながら自然の面白さを学びました。今まで知らなかったふるさとの歴史に触れ、「もっと知りたい」と興味を深める1日となりました。

 

ふるさと学習に行ってきました!

3年生のふるさと学習が行われました。

まずは、学級ごとにカミールを訪問し、小森さんから商店街についてのお話を聞きました。

たくさんのお客さんに来てもらい、喜んでもらえるための工夫を色々知ることができました。

そのあとは西中町商店街の見学をしました。実際にお店の中に入り、商品を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。

興味深いお話をたくさん聞くことができ、とても充実した楽しいふるさと学習となりました。

1 27 28 29 30 31 61