令和2年度修了式

 1年間を締めくくる修了式が行われました。3密を避けるために5年生全員と各学級の代表が講堂で、その他の児童は各学級でリモートにて式に臨みました。また、1年生と5年生の代表が1年間でがんばったことを発表しました。その後、離任される先生に代表の児童が1年間の感謝の思いを伝え、花束を贈りました。

第63回卒業式

 3月19日(金)第63回卒業式が行われました。天候が心配されましたが、当日は晴々とした天気の中、式を行いました。卒業生が堂々と式に臨み、将来の夢や親への感謝の気持ちを伝え、卒業証書を受け取りました。在校生は、動画でメッセージを送りました。退場の際には、今までお世話になった保護者に花と手紙を渡しました。卒業生のみなさん、中学校では勉強や部活動等をがんばり、夢に向かって突き進んでほしいと思います。

卒業を祝う会

 卒業を祝う会が講堂で行われました。6年生の卒業を祝って、各学年からの出し物が披露されました。品物の贈呈やクイズ、卒業を祝う踊り等、それぞれの学年が6年生のことを考えて一生懸命今日まで準備してきたことが伝わってくる内容でした。祝う会の最後には、6年生からダンスのパフォーマンスがあり、祝う会が終わった後には、6年生のダンスを踊っている在校生の姿も見ることができました。6年生のみなさん、小学校生活は残りわずかですが、充実した日々を送ってほしいと思います。

 

 

学習参観

 今年度最後の学習参観が行われました。土曜日ということもあり、多くの保護者が来校され子供たちは、緊張しつつも日頃の学習の成果を発揮しようとしていました。また、6年生は、総合「フューチャープロジェクト」で自分の夢について調べたことを発表しました。どの子供も資料を用いて分かりやすく堂々と発表しました。もうすぐ卒業ですが、自分の夢に向かって羽ばたいてほしいと思います。

 保護者の皆様、参観に来ていただきありがとうございました。

とやま世界こども舞台芸術祭プレ公演!!

 本日、とやま世界こども舞台芸術祭のプレ公演が開催されました。

 洋楽の部では、バイオリンやチェロ、ヴィオラ、ピアノで構成されるクインテットの演奏が行われました。子供たちはクラシックやジャズ、さらにはディズニーや鬼滅の刃のアニメソング等の聴き覚えのある音楽に耳を傾けながら真剣な表情で聞きました。

 和楽の部では、長唄が行われました。長唄とは和楽器と唄で構成され、江戸時代から続く伝統的な音楽です。子供たちは、三味線や太鼓等の和楽器から醸し出される和の音色に魅了されていました。このような音楽文化に親しむ時間は、とても貴重な経験になりました。

 

明日(2/18)の登校について

    交通ラッシュをさけ、始業時刻を1時間繰り下げ9:10とし、集団登校の集合時刻も1時間繰り下げます。下校時刻は通常通りです。登校時は、教員が各地区を巡回します。更なる変更がある場合は改めて連絡します。
    なお、お子様を車で送る場合は、学校周辺の渋滞を避けるため役場駐車場で降ろし、登校させてください。また7:50に玄関を開錠しますので、仕事の都合上、早く登校させても構いません。バス児童は、和合団地の集合場所は和合団地停留所です。それ以外の町内は弓庄公民館に集合してください。出発時刻は8:20とします。

1 23 24 25 26 27 61