令和3年度後期児童会役員任命式

 本日、児童会役員任命式を行いました。3年生以上の後期学級代表16名が、任命証を受け取り、校長先生から励ましの言葉をいただきました。学級代表は、学校のリーダーとして、そして他の子供たちには学級代表と協力してほしいと思います。中央っ子全員で笑顔とあいさつがあふれる素敵な学校を目指しましょう。

3年ふるさと学習

3年生のふるさと学習がありました。ふるさと学習では、ウォークラリーをしながら西中町商店街や常福寺、地蔵堂、白竜橋、市姫神社を回りました。西中町町店街では、いろいろなお店で仕事の様子を見たり、工夫を聞いたりしました。また、図書館では、紙芝居の読み聞かせをしていただいたり、館内の見学をしたりしました。いろいろな発見があり、とても有意義な時間になったと思います。

 

親と子の文化祭について

保護者の皆様へ

 いつも本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。さて、今年度はコロナ禍の中ではございますが、感染防止に努めながら10/23(土)に親と子の文化祭の開催を予定しております。詳細に関しては、10/12(火)に配布予定をしています。そこで、現在の状況下での情報をお伝えさせていただきます。

 1 発表内容     講堂での学習発表と廊下での展示発表(完全交代制です)

 2 観覧者について  感染防止のため保護者のみ2名まで             (家族、祖父母、兄弟等の観覧につきましてはご遠慮ください)

 2年ぶりの開催ですので、子供たちは意欲的に発表練習や作品製作に取り組んでいます。なお、今回の情報提供は現時点での予定です。今後状況によって変更する場合がございます。何卒、ご理解の程よろしくお願いします。

2学期 スタート

9月1日(水)38日間の夏休みを終え、2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染を防ぐために始業式は、オンライン放送で行いました。
子供たちは、校長先生の話や友達のがんばり発表に真剣に耳を傾けて聞いていました。

始業式の後には、コロナウイルスから自分の身を守るための保健指導も行いました。
一人一人が手洗いうがい、3密を意識し、
2学期もコロナに負けず楽しい学校生活にしたいと思います。

夏休みも今日で終わり

 長い夏休みがついに終わりを迎えます。今年の夏休みは、東京オリンピックが開催され、選手の活躍に一喜一憂したことでしょう。現在は、東京パラリンピックが開催されています。選手の活躍に感動させられています。また、新型コロナウイルスの流行が止まらず、富山県も富山アラートのレベルが3になったり、まん延防止等重点措置が指定されたりと、感染防止に努めながら毎日過ごしていたのではないでしょうか。

 明日はいよいよ始業式です。いろいろと不安がある人もいると思います。文部科学大臣から「夏休み後の学校がはじまって、不安や悩みがあるみなさん」へのメッセージが届きましたので、紹介します。

 小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~

 保護者や学校関係者のみなさまへ

夏休みの登校日について

 富山県の新型コロナウイルス対策レベルがステージ3に引き上げられたことや感染者の数が増え続けていることを踏まえ、夏休みの登校日(25日 1・4・6年生、26日2・3・5年生)を中止とします。9月1日(水)の2学期の始業式は、通常通り行います。10代の感染、家庭内感染が増えています。引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。

 なお現在、安全メールのシステムに支障が出ており、ソフトバンク系のメールアドレス、iCloudのメールアドレスが受信できない状態です。ご近所または家族同士のお付き合いのある方で情報の共有をお願いします。

5年生ふるさと学習

 7月6日(火)7日(水)に、5年生ふるさと学習が行われました。朝から小雨が降り続く中、下田村に向かう吊り橋を恐る恐る渡り、村内に入り下田村の保存会の方の話を聞きました。金山の坑道の狭さを感じたり、村内の家にある昔の道具を見たりして、昔の人々の苦労や生活の大変さを感じ取っていました。下田村保存会の皆様、悪天候の中、ありがとうございました。 

 

 

 

4年生ふるさと学習

 6月28日(月) 4年生は、ふるさと学習として、「おおかみこどもの雨と雪」の映画のモデルとなった「花の家」に行きました。まだ生まれていなかった時の映画であり、細田監督が上市町出身であることや有名な舞台になった場所があることに驚いていました。花の家の山崎さんから、「映画と少し違うところあるよ」と聞き、今週に放送される映画を見ようと意欲が高まりました。さて、いったいどこが違うのでしょう?ぜひ、見つけてほしいです。

プール清掃

 6月17日(木)に6年生は、プール清掃を行いました。昨年は、新型コロナウイルス感染症流行のため、プール開放は中止となりましたが、今年度は1学期間中はプールに入られるので、全校のためにプールをきれいにしようと黙々と掃除をしました。きれいになったプールを見て、自分たちの活動に満足感を得ていました。「早くプールに入りたい」「プール開放が待ち遠しい」と想いが伝わってきました。プール開きは25日(金)に行う予定です。

1 20 21 22 23 24 61