青少年健康づくり支援事業

 6月23日(木)に、青少年健康づくり支援事業を行いました。臨床心理士の根塚先生 を講師にお迎えした講義では、「すこやかな こころ」をテーマに思春期のメンタルヘルスについて教えていただきました。講義では実際に「からだ」をリラックスする体験をしたり、悩みを抱えたときの解決方法について学んだりしました。お話の最後にもありましたが、つらいときや悲しいときは、家の人や友達、そして先生に相談してください。  

たんていだん、調査中!(3年生)

総合的な学習で上市町を調べている「たんていだん」の子供たちが6月22日に町たんけんに行きました。

北班と南班に分かれて企業や商業施設、公共施設を訪問し、見学や質問をしました。

 

 

 

実際に施設を見て、分からないことをたくさん教えていただきました。どの子も熱心に話を聞いていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

宿泊学習に行ってきました!(4年生)

 6月9日(木)、10日(金)の2日間、4年生は呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

 

 1日目の午前中は、自然の家周辺で森の木オリエンテーリングを行いました。それぞれの班で協力し、地図を頼りに一生懸命チェックポイントを探しました。見つけた木の名前を記録をし、その木の形や色、手ざわりなどの特徴を観察することができました。

 

 その後は船づくりを行いました。竹を使い、50か所以上もひもで竹をつなぎました。苦戦しながらも完成し、すべての班が池に浮かべ、乗ることができました。

 夜はキャンプファイヤーを行いました。それぞれが考えた出し物や、マイムマイムの踊りを楽しみました。

 2日目は、みんなでカレーライスづくりに挑戦しました。ごはんがまだまだかたかったり、おこげがたくさんできていたりという違いこそありましたが、協力して最後まで完成させることができました。

 4年生は初めての宿泊学習でした。慣れない活動が多くありながらも、一人ひとりがレベルアップして帰ってくることができました。

ふるさと学習に行ってきました!(4年生)

 6月2日、4年生はふるさと学習で、「おおかみこどもの花の家」の見学と早乙女湖でのカヌー体験を行いました。

 大岩日石寺の駐車場から30分ほど山道を歩き、花の家に行きました。道中は、道沿いの木を見たり川の音を聞いたりしながら、存分に自然を楽しみつつ、「もう少し、もう少し!」と声をかけあいながらがんばって最後まで歩き切りました。

 花の家では、花の家を管理しておられる山崎さんにお話を聞きました。その後、花の家の中や周辺の見学を行いました。「映画で見た場所だ!」という声が色々なところであがりました。本当に楽しく見学をさせていただきました。

 カヌー体験では、初めて乗るカヌーにどきどきしながらも、とても上手にカヌーに乗る子どもたちの姿がありました。カヌーだけでなく、一人乗りのボートにも挑戦し、立ちながら乗ることもできました。時間いっぱいカヌー体験を行い、大満足した顔を見せてくれました。

 ふるさと学習での普段できない体験を通じ、ふるさと上市のよさにたくさんふれることができました。

令和4年度 運動会

運動のしやすい天候で雨が少し降ってきましたが、令和4年度の運動会を行いました。

各競技、応援ともに今までの練習の成果を発揮することができました。

PTAの皆様、朝早くから準備や片付けありがとうございました。
保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

結団式

5月6日(金)結団式を行いました。

今年の運動会のスローガンは、
「全力」「努力」「団結力」
~見せろ!中央っ子パワー3つの力でつき進め~
です。

 

各団、スローガンの練習を行いました。
来週から本格的に運動会の練習が始まります。
熱中症や新型コロナウイルス感染予防に気を付けながら運動会に向けて取り組みます。

あゆの放流をしました!(4年生)

 4月25日に、上市川であゆの放流を行いました。上市町では、おおよそ3万匹のあゆを放流するそうです。想像していたよりも小さなあゆに目をキラキラ輝かせながら、地域の方のお話を聞きました。その後、順番にあゆを川に放流しました。たった一年で寿命が来てしまうと聞き、命をいただくことの大切さや、あゆが住む川の環境の大切さに思いをよせることができました。

令和4年度スタート

令和4年度がスタートしました。

3年ぶりに2年生から6年生まで講堂に集まり、始業式を行いました。
全員マスクを着用し、静かに式を行いました。

<離任式>

 8名の教職員の方とお別れしました。
 本当にありがとうございました。

 
<着任式>
 新たに9名の教職員との出会いとなりました。
 これからよろしくお願いします。

<始業式>
 始業式では、担任発表がありました。どの子供も目がきらきら輝いていました。

1年間よろしくお願いします。

令和3年度 修了式

3月24日(金)1年間を締めくくる修了式が行われました。
5~3年生と各学級の代表が講堂で、
1、2年生は各学級でリモートにて式に臨みました。
また、1年生と5年生の代表が1年間でがんばったことを発表しました。

今年度もありがとうございました。

1 16 17 18 19 20 61