3年生 クラブ見学

1月27日(金)3年生は来年度に向けて、クラブ活動の見学を行いました。
4~6年生のクラブ活動を見学したり、体験したり、クイズを出してもらったりして、
4年生のクラブ活動に期待を膨らませていました。

 

 

3年生 水泳教室

1月26日(水)3年生は水泳教室を行いました。
冬の水泳教室も楽しく行いました。
スイミングスクールの先生に教えていただいて、上手に泳げるようになりました。

百人一首大会(5年生)

 1月20日(金)に5年生の百人一首大会を行いました。昨年までは、60首で行いましたが、今年は100首すべてで対戦しました。学校では、一首でも多く覚えようと練習に励みました。

 本番では、12グループに分かれ、取った枚数を競いました。また、個人の取り札の枚数をクラスごとに合計し、団体優勝を決めました。どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、白熱した戦いが繰り広げられました。

 うれしい思いをした子も悔しい思いをした子も、来年に向けて、引き続き百人一首に親しんでいってほしいと思います。

 

  

百人一首大会(3年生)

1月18日(水)3年生の百人一首大会を行いました。
初めての百人一首で決められた30首を取り合いました。
子供たちは家や学校で練習した成果を発揮しようと一生懸命取り組みました。
来年は60首に挑戦します。

 

3年生「上市警察署に行ってきました!」

12月7日(水)3年生は社会科、総合的な学習の時間の学習で警察署へ見学に行きました。
警察署の方にたくさん質問をして、警察の方の仕事などについて知ることができました。
本物の警察手帳を見せてもらったり、パトカーに乗せてもらったりしました。

 

上市警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

5年生校外学習(1組)

 12月1日に1組が校外学習に行きました。心配した天気にも恵まれ、ほとんど雨に当たることなく全ての行程を終えることができました。下流から上流までの石の形や大きさ、川の流れを観察したり、砂防堰堤の迫力を身近で体感したりするなど学校では学ぶことができない多くの経験をすることができました。また、話を聞く態度や施設の利用の仕方なども5年生としてとても立派でした。
 立山青少年自然の家のみなさん、事前学習から当日の指導までありがとうございました。

 

3年生「上市消防署に行ってきました!」

社会科、総合的な学習の時間の学習で消防署へ見学に行きました。
救急車の中を実際に入って見学したり、消防車を間近に見たり、消防士さんのお話を聞いたりして、消防署のことをたくさん知ることができました。

上市消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

5年生校外学習(2組)

  11月15日に2組が校外学習に行きました。  
 過去に何度も洪水を引き起こし、「暴れ常願寺」と呼ばれた常願寺川の下流・中流・上流を訪れ、実際の流れの速さや石の形・大きさ等を観察しました。
 国立立山青少年自然の家では、バイキングを食べたり、簡単な実験や観察してきた川の様子を通して、学習のまとめをしたりしました。
 実感を伴って楽しく学習でき、有意義な1日になりました。立山青少年自然の家のみなさん、大変分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。

 

5年生~夢の教室~

 11月16日に夢の教室が行われ、元サッカー選手で現在はサッカー解説者やスポーツキャスターで活躍されている永島昭浩さんとリモートで交流しました。
 永島さんが夢や目標をもつようになったきっかけや海外留学の経験等、諦めずに努力し続けてきたことについて教えていただきました。講話のまとめには「夢をもつ」、「失敗のない成功はない」、「自分自身を信じる」等のメッセージをいただき、子供たちは夢や目標をもつことの大切さを学びました。
 永島さん、本当にありがとうございました。

5年生ふるさと学習

 10月26、27日に5年生のふるさと学習が行われました。

 午前中は、米井建設で森林についての話を聞いたり、木工体験を行ったりしました。木工体験では、タブレット置きや机、椅子を作るなど子供たちは、金づち片手に懸命に作業する姿が多く見られ、完成した作品はお土産として持ち帰りました。

 午後は、穴の谷霊場に行き、講師の金城さんから穴の谷の歴史や霊水について教えていただきました。穴の谷に何度も行ったことがある子供たちも初めて知ったことが多く、とても貴重な経験となりました。

 他の学校の友達とも久しぶりに校外学習を行うことができ、楽しい思い出ができました。米井建設のみなさん、金城さん、お世話をしていただき、ありがとうございました。

 

 

1 14 15 16 17 18 61