運動会結団式

 5月8日(月)に、運動会結団式を行いました。5月20日(土)の運動会に向けて、各団一致団結して練習に取り組みます。本番を楽しみにしていてください。
 なお、それまでの期間は練習が毎日ありますので、体操服の持参をお願いします。

2年生「ふきのとう」音読発表会

 国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 一人一人が好きな場面を選んでグループを作り、音読の工夫を考えて発表会に臨みました。
 雪をどけようと踏ん張っているふきのとうや、はるかぜを起こすお日さまの様子を声や動きで表現するなど、役になりきって音読することができました。

 また、1年生教室でも音読発表会をしました。子供たちは堂々と発表し、練習の成果を発揮することができました。

西田美術館へ見学に行きました!(3年)

3年生では、9月に国語科で金子みすゞさんについて学びます。

西田美術館で金子みすゞ展が行われており、5月1日にその見学に行ってきました。

 

「みんなちがってみんないい。という言葉が一番いいと思いました。」「着物を見て、こんな色のものを着ていたんだと思いました。」などと、それぞれが感じたことを書きました。

また、常設展の見学も行いました。施設の方に説明していただき、大昔に作られたものをたくさん見ることができました。

展示してあるものが本物だというお話を聞き、とてもおどろいた様子でした。

今回案内していただいた西田美術館のみなさん、本当にありがとうございました。

9月の国語の学習のときは、今回の見学のことを思い出しながら学習しましょう。

 

 

タブレット開きをしました!(3年総合)

 3の1では、Teamsの自分のアイコンを、Canvaというウェブアプリを使って作成しました。慣れない作業に苦戦しながらも、自分なりのオリジナルアイコンを作り、設定することができました。

 また、社会科の学習では、Googleアースを使って、上市中央小学校を探しました。ヒントや友達のアドバイスを活用しながら、全員が学校を発見し、その周りにあるものを調べました。

 

自然の観察をしました!(3年理科)

3年生では、理科の学習で自然の観察を行いました。

見つけたものの色や形、大きさ、手触りなど、それぞれが様々な視点で気付いたことを書きました。

「今まで知らなかったところにキレイな葉っぱがあった」「裏と表で触り心地が違うものがあった」などと、今まで気付かなかったことに気付くことができました。

 

 

いろいろなことに挑戦!

小学校に入学して、1か月が経ちました。学校探検や図書室での読み聞かせ、80m走や給食などたくさんのことを体験したり、学んだりしています。これからも、いろいろなことに挑戦し、小学校生活に慣れていってほしいと思います。

 

1年生のお世話

 6年生に進級し、最初の大きな仕事の一つとして1年生のお世話があります。毎朝、1年生教室に行って朝の準備を手伝ったり、大休憩・昼休みに一緒に仲良く遊んだりしています。最近では率先して1年生教室に向かい、目線を合わせて優しく話しかける様子に大きな成長を感じています。

 また、今週末の「入学おめでとう集会」に向けて、1年生と練習を行いました。

 1年生に優しく声をかけ、温かい笑顔で見守る6年生の姿に、上級生としての頼もしさも感じました。今後も、学校全体を引っ張っていくことを期待しています。

 

学習参観・学級懇談会・PTA総会、ありがとうございました。

 4月15日(土)に学習参観・学級懇談会・PTA総会がありました。
 今年度最初の学習参観ということで、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。子供たちは緊張しながらも、楽しく学習していました。
 その後は、学級懇談会とPTA総会があり、今年度の方針や活動計画、PTA役員、教職員の紹介がありました。






令和5年度入学式

 4月7日(金)に入学式を行いました。40名の可愛い1年生を迎え、全校児童が284名となりました。入学式後には、富士化学工業株式会社の代表者様から、交通安全ヘルメットの贈呈がありました。4月10日(月)から、交通安全に気を付けて元気に登校することを願っています。

 

修了式

3月24日(金)に1年間を締めくくる修了式が行われました。

今年度は全校児童が講堂に集まり、式を行うことができました。

また、1年2組と5年2組の代表者が1年間頑張ったことを発表しました。

今年度も上市中央小学校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

1 12 13 14 15 16 61