おもちゃランドへご招待

12月15日(金)に、2年生が生活科の時間に作ったおもちゃでおもちゃランドを開園しました。1年生は招待してもらい、お兄さん、お姉さんたちが作ったおもちゃで楽しく遊びました。2年生もとても張り切り、優しく声をかけたり、やり方を教えたりしていました。いろいろなおもちゃが工夫して作ってあり、1年生も2年生もみんなでとても楽しい時間を過ごしました。

持久走記録会(2年生)

 11月22日(水)に、持久走記録会を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのよい青空の中で本番を迎えました。2年生はグラウンドを3周しました。ペース配分を考え、自分なりのペースで走りきることを目標に頑張りました。
 全力で懸命に走る子供たちの姿はとても素晴らしく、走り終わった児童の姿からは、全力を出し切った満足感を感じることができました。応援ありがとうございました。

音読発表会をしたよ!(2年生)

 国語で学習した「お手紙」の音読発表会を行いました。
 子供たちは、場面ごとのグループにわかれて役割分担をし、登場人物の様子が伝わるように、音読の工夫や身振り手振りを考えました。各学級で発表会をした後は、1年生やおたっしゃ家の皆さんにも音読劇や、体育で学習したリズムダンスを披露しました。
 たくさんの人の前で自分たちの練習の成果を発揮することができ、どの子も達成感に満ち溢れた顔をしていました。

夢の教室(5年生)

11月13日(月)

JAF心のプロジェクト「夢の教室」を

実施しました。

夢先生として、元バレーボール選手の

諸隈直樹先生がご登壇してくださいました。

 

1時間目は、諸隈先生と一緒に体を動かす

ゲームを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームを進める中で、みんなで作戦を考えたり、

自分の意見を進んで伝え合ったりしました。

ゲームの楽しさだけでなく、

「協力する=楽しい」ということも教えて

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間目は、諸隈先生がバレーボールを始めた

きっかけや、夢をもったきっかけ、苦しいときに

どのようなことを考えて乗り越えたかを

お話していただきました。

真剣に諸隈先生の話を聞く子供たちの姿が

見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

諸隈先生のお話を聞き終えた子供たちは、

「あきらめないことを大切にしたい」

「いろいろなことに挑戦していきたい」

「自分も何かに全力で取り組みたい」

と振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、自分の夢を大切にしていって

ほしいと思います。

第45回「親と子の文化祭」

  10月21日(土)に、第45回親と子の文化祭を4年ぶりに開催しました。
 午前中は学習発表会があり、各学年が授業で学習したことをもとに、劇や合唱、合奏を発表しました。 午後はPTA体験活動として、紙飛行機飛ばし大会やスポーツ体験を楽しみました。教室前には、子供たちの作品が展示され、多くの保護者の方々が見学していました。
 お忙しい中、子供たちの発表をご覧いただきありがとうござました。

 

いもほりをしたよ!(2年生)

  10月13日(金)に、中庭の畑で育てていたさつまいもの収穫を行いました。
「どのくらいとれるかな?」「うまく掘れるかな?」とわくわくしながら土を手で掘っていくと……次から次へとさつまいもが出てきました!!
たくさんのさつまいもは、子供たちが家に持ち帰り、さつまいもごはんやスイートポテト、バター焼きなど、様々な料理に大変身して、おいしく食べました。また、10月17日(月)の給食の「さつま汁」にも登場し、全校みんなでおいしくいただきました。

自然となかよし!ふるさと学習

2組は10月5日(木)、1組は6日(金)にふるさと学習に行ってきました。5日は雨のため、体育館でバードコールを作りました。6日は丸山公園でたくさんの秋を見つけました。きんたさんの畑の柿や栗をお土産にもらい子供たちも大喜びでした。ほかの学校のお友達とも仲良く過ごせました。

ご飯をたきました。(5年生)

5年生は、なべを使ってご飯を炊きました。

家で、炊飯器を使ってご飯を炊いたことは

あってもなべを使って炊くのが初めて

という子もたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米を素早くとぐことや、

沸騰したら火を弱めることなどを

学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から吸水し、じっくり観察しながら

炊いたことで、おいしくご飯を炊くことが

できました。

 

ふるさと学習に行ってきました!(3年生)

3年生は、20日に2組、22日に1組がふるさと学習に行ってきました。

午前中は、富士化学工業と上市図書館で見学をしました。

富士化学工業では、作っている薬品について教えていただいたり、普段はできない実験をさせていただいたりしました。

 

 

 

 

 

 

上市図書館では、図書館について教えていただいた後、「稗田の鬼」というお話を読んでいただきました。そして、図書館全体と、普段入ることができない書庫の見学をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、西中町商店街についてのお話を小森さんから教えていただきました。その後、商店街やカミールの見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学の際は、お店の中に入れていただき、たくさんの質問にも答えていただきました。

 

たくさんの発見や学びがあり、とても充実した時間になりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

富山市ファミリーパークに行ってきました!(2年生)

 9月19日に校外学習で富山市ファミリーパークに行ってきました。
 子供たちは目を輝かせながら、間近にいる動物たちをじっくりと観察しました。
 動物なるほど教室では、動物のえさや骨格、歯のつくりについて詳しく教えていただきました。子供たちは、教えていただいたことをもとに、動物の歯や目の位置に着目しながら、「あの動物はきっと草食動物だね。」「人間の歯と似ているね。」と話しながら観察しました。
 芝生広場では、友達と一緒に楽しくお弁当を食べました。その後は、アスレチックで遊んだり、虫探しや秋の木の実探しをしたりして楽しみました。
 動物や自然とたっぷりと触れ合い、笑顔があふれる充実した一日となりました。

1 9 10 11 12 13 61