歯みがき教室がありました!(2年生)

 6月29日(木)に、歯みがき教室がありました。むし歯のでき方や6歳臼歯について学んだ後、歯の染め出しを行いました。子供たちは自分の真っ赤な歯を見て、意外と磨き残しがあることにびっくりしていました。しかし、歯科衛生士さんに教えていただいた通りに歯みがきをすると、少しずつ歯が白くなり、正しくはみがきをすることの大切さに気付きました。
 2年生のみなさん、今日学んだことを忘れずに、丁寧な歯みがきを続けていきましょう!

調理実習

 家庭科ではいろいろな食品の炒め方を知り、栄養バランスを考えた朝食のおかずを考えました。今回の実習では、人参・ピーマン・玉ねぎ・ハムを使ったいろどり炒めを調理しました。どの材料にも均等に火が通るように切り方や炒め方を工夫したり、焦がさずに炒めたりしました。どの班もとてもおいしいいろどり炒めを調理し、野菜が苦手な子供たちも自分が作ったものを完食しました。

   

自転車教室

 6月29日、3~6年生の自転車教室を行いました。前日の大雨で校庭での自転車を使った実地練習は行うことができませんでした。しかし、上市警察署や交通指導員の方々から自転車の安全な乗り方や正しいきまりについて教えていただきました。自転車はとても便利な乗り物ですが、きまりを守らなければ自分や相手を傷つける危険な道具にもなります。これまで以上にきまりを守って自転車に乗りましょう。

 

6年生ふるさと学習

 6月21、22日に6年生のふるさと学習が行われました。

 午前中は、立山黒部ジオパーク協会の方から、地層や化石について、教えていただきました。地層を作る実験をしたり、本物の地層や化石を見学したりする中で、上市の自然について関心を高めていました。

 午後は、下田金山に行き、資料館や坑道を見学しました。上市町に金山があったということを初めて知る児童も多く、坑道の中の鉱物や資料館に展示されていた道具などを興味深く観察していました。

 普段はできない貴重な経験をし、上市の大地のつくりや歴史について学びを深めることができました。立山黒部ジオパーク、下田村保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

小松菜のおひたしを作りました (5年家庭科)

5年生では、ガスコンロや調理器具の

安全な使い方を知り、

野菜をゆでる実習を行いました。

今回は、小松菜を使って、ゆでる前と

ゆでた後で、かさや色、かたさが

変わることに気付きました。

 

またゆで時間を長くした小松菜も

用意して、通常のゆで時間の

ものと食べ比べました。

ゆで時間が長いものは、

「色が薄いような気がする。」、

「シャキシャキ感がない。」と

いう発見がありました。

友達と楽しく作り、

味わっていただきました。

 

ヒマワリを育てています(3年理科)

3年生では、5月にヒマワリの種を植え、育てています。

自分で良さそうな種を選び、毎日観察を続けて数日。

種から芽が出て、どんどん大きくなっていくものもあれば、残念ながら枯れてしまうものや、芽が出ないものも・・・。

種から芽が出て、これからどんな風に大きくなっていくだろう?と、みんなで話し合いました。

大きく育ってほしいという思いを込めて、毎日水をあげたり、様子を見たりとお世話をがんばっています!

早く大きくなりますように。

 

水泳教室

水泳教室で常願寺ハイツに行ってきました。コーチに教えてもらいながら、水に顔をつけたり、バタ足の練習をしたりして楽しみました。短い時間でしたが、みんなとても上達しました。あと2回あるので、さらに水と仲良くなれるといいですね。

はじめての宿泊学習

 
 
 
 
 
 
 
 
6月1日から2日にかけて、呉羽青少年自然の家で、小学校で初めての一泊二日の宿泊学習に行ってきました。
 
オリエンテーリングをしたり、船をつくったり、野外炊飯をしたり、グループでシーツや布団をたたんだりと、共同生活の大変さも感じながら、楽しく 活動することができました。 
 
一日目の夜のキャンプファイヤーから雨が強くなり、活動内容が制限されてしまいましたが、思い出に残る宿泊学習になりました。
 
 

ふるさと学習に行ってきました!(2年生)

 5月30日、31日にふるさと学習で大岩山日石寺に行ってきました。子供たちは自然の中で、草花遊びをして、「ハートの葉っぱだ!」「この葉っぱ、マスカットのにおいがする!」など、自然に触れて楽しみました。大岩山日石寺では、ボランティアガイドの方から、不動明王や仁王像、六本滝について話を聞きました。
 お弁当タイムではグループごとに楽しくお弁当を食べ、電車に楽しんで乗り、無事に帰ってくることができました。また、ご家庭でもふるさと学習の話を聞いてみてください。