調理員さんのお話を聞いたよ!

 給食週間を前に、栄養教諭の石田先生と調理員さんから、給食のことについてお話を聞きました。給食を作るときに使う道具を見せてもらったり、作るときに大変なことや気を付けていることを教えてもらったり、いつも食べている給食について改めて考えるよい機会となりました。

 子供たちは「中央っ子みんなの給食をたった5人で作っているなんてすごい!」「朝8時から作っていたなんて知らなかったよ」「苦手なものを残していたけれど、がんばって食べるようにしたいな」など初めて知ったことに驚いたり、これからの自分を見つめ直したりしていました。日頃から感謝の気持ちをもって、給食を食べたいですね。

正々堂々戦いました!~2年生かるた大会~

 2年生かるた大会を実施しました。
 気合十分の子供たちは読み札が読まれると、「ハイッ!」と元気いっぱいの声を出して絵札をとっていました。どの子供も、ルールを守り、正々堂々と戦いました。
 実行委員の子供たちは準備や片付け、大会の進行にも一生懸命に取り組み、とても立派でした。
 来年は百人一首に挑戦します。また、よい戦いができるといいですね。

はじめてのかるた大会

 1年生にとって初めてのかるた大会がありました。一人の合計枚数を競う個人戦と、1組・2組それぞれのクラス全員の合計枚数を競う団体戦がありました。お楽しみとして、個人の合計枚数が「20」「25」「29」枚の人はラッキー賞がもらえました。一人一人が真剣な眼差しで札を取り合っていました。札が読まれた瞬間に元気な声で「はい!」と言って札を取る姿は、とってもかっこよかったです。