宿泊学習③

 3日目は、「ポイント探し」と「立山博物館の見学」でした。

 ポイント探しは、施設周辺に設置された20のポイントを散策し、合計得点を競いました。自然とふれあいながら、楽しく活動することができました。上位に入賞した班には、「校長室で給食が食べれる券」などの豪華賞品が贈られました。

 自然の家を退所した後に向かった立山博物館では、学芸員の方の解説を聞いたり展示品を見たりして、立山の歴史や自然について学びを深めました。

 

 この宿泊学習を通して、かけがえのない思い出ができました。自分で考えて行動することの大切さや、友達と協力することの気持ちよさなど、一人一人に何かしらの学びがあったと思います。この経験を大切にし、残りの学校生活に生かしたいです。

 

宿泊学習②

 2日目は、「森の遊び場作り」「食材ゲットゲーム」「野外炊飯」「キャンプファイヤー」を行いました。

 森の遊び場作りでは、それぞれの班がシーソーやブランコ、滑り台に森小屋等を班のみんなと協力し、工夫を凝らして制作しました。

 食材ゲットゲームでは、野外炊飯で作るカレーライスの具材をかけて、5種類のゲームのポイントを競いました。班のみんなで協力して手に入れた具材が入ったカレーライスは絶品でした。初めての野外炊飯でしたが、自分にできることを進んで探し、行動したことで、準備や片付けを素早く終えることができました。

 夜は、楽しみにしていたキャンプファイヤー。火を囲みながら、楽しくゲームやダンスをして、改めて友達との絆を深めることができました。

 

宿泊学習①

 9月18日(水)から9月20日(金)にかけて、国立立山青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

 1日目は大辻山登山。小雨の中の登山となりましたが、声をかけ合い、励まし合いながら、無事に登頂することができました。登り切った達成感を味わい、豊かな自然に囲まれた中で食べる昼食は格別でした。

 夜には、ナイトハイクを行いました。薄暗い森の中を、1本の懐中電灯を頼りに歩く活動は、スリル満点で心に残るものになりました。