なわとびが上手になりました!~町小保運動能力向上支援事業~ 2019年10月30日 2年生 今日は2回目の運動能力向上支援事業。スタジオじゆうの児玉先生になわとびの指導をしていただきました。 前とびや後ろとび、あやとびをリズムよくとぶために、片方の手でなわを回す練習法を教わりました。左右の手が同じ動きになるように、子供たちは熱心に練習していました。 今日教わったことを忘れずに、これからも練習を積み重ねて上手になりたいと思います。
ハッピーハロウィーン!~2・5年ハロウィーン会食~ 2019年10月29日 2年生, 5年生 今日のお昼はペア学年でのハロウィーン会食。2年生と5年生が集まって、一緒に給食を食べました。 会食では、楽しく話をしながら食べたり、給食委員会の○×クイズがあったりしました。ハロウィーンデザートも付き、おいしそうに食べていました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。また、一緒に会食をしたいですね。
元気いっぱいに演じたスイミー! 2019年10月29日 2年生 26日の親と子の文化祭で、2年生は劇「パイレーツ オブ 上市中央小 スイミーの大冒険」を披露しました。 一人一人がスイミーや海・野菜の仲間たちの大冒険を、台詞やダンス、歌で元気いっぱいに演じました。これまで練習してきた成果を出そうと最後まで一生懸命に取り組んだ子供たち。発表後の表情は、達成感で満ち溢れていました。 保護者の皆様、たくさんのご参観、ありがとうございました。
ALTの先生とハッピーハロウィーン! 2019年10月2日 2年生 ALTの先生と外国語の学習をしました。 テーマはハロウィーン。「Trick or Treat !!」と要求する役と「Here you are.」と渡す役に分かれ、英語でのやり取りを楽しみました。 ハロウィーンのカードを使った、「キーワードゲーム」や「仲間探しゲーム」もして、楽しく活動することができました。 次回はALTの先生とどんな英語を学習できるのか、今から楽しみです。
2・5年生 持久走大会開催!! 2019年9月27日 2年生, 5年生 今日は2・5年生の持久走大会を実施しました。 子供たちは、これまでのチャレンジタイムや、体育での練習の成果を出そうと、ゴールまで力いっぱい走り切りました。 子供たちが自分の出番ではない時も、走っている友達に大きな声援を送る姿が印象的でした。 みんな、よくがんばりました。土日はゆっくり休んでくださいね。 保護者の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。
教育実習最終日! 2019年9月26日 2年生 今日は教育実習の先生と過ごす最後の一日。 2年1組のみんなが“先生ありがとう集会”を開き、ドッジボールや鬼ごっこ等のゲーム、プレゼントやメッセージ、歌等で感謝の気持ちを伝えました。 またみんなに会いに来てくださいね。
電車でGO!!~秋の校外学習~ 2019年9月25日 2年生 今日は楽しみにしていた秋の校外学習。自分で買った切符を使って電車に乗り、ワンダーラボと富岩運河環水公園に行ってきました。 ワンダーラボでは、液体窒素の実験や3D映画に驚いたり、様々な展示に触れたりと、科学の世界を楽しみました。 富岩運河環水公園では、愛情いっぱいのお弁当を食べたり、水上ラインを利用し、中島閘門の“水のエレベーター”を体験したりしました。 他にも、あいさつを進んで行ったり、安全に気を付けて声をかけ合いながら歩いたりと、子供たちの素敵な姿をたくさん見付けました。
2年生 町のすてき大はっけん 2019年9月10日 2年生 2年生は生活科の授業で、町探検に出かけました。 いろいろな物を五感を働かせて、上市のすてきな所をたくさん見付けました。 いつも何気なく登下校している町でも新たな発見があり、 上市町のことがもっと好きになりました。 気温の高い中、がんばって探検しました。
チーム2年生、パワーアップ! 2019年9月4日 2年生 今日から2学年に、教育実習の先生が加入しました。 子供たちと明るい笑顔で接する、とても優しい先生です。これから3週間、みんなでたくさん勉強し、たくさん遊び、たくさんの思い出をつくっていきたいですね。 給食の時間には栄養教諭の石田先生から、巨峰についてのクイズを出していただき、大変盛り上がりました。おいしい巨峰の見分け方を知り、子供たちは嬉しそうでした。
たくさんのおいしい野菜をありがとう!~畑の片付け~ 2019年9月3日 2年生 生活の学習で野菜を育てた畑の片付けを行いました。 子供たちは野菜を抜いたり、支柱を取り外したりする仕事に一生懸命に取り組みました。 きれいに片付いた畑を見ると、「たくさん野菜がとれて、おいしかったね!」「畑がきれいになったよ!」と口々に話していました。 来年、次の2年生がどのような野菜をつくるのか、楽しみです。