がっこうたんけんをしたよ 2023年6月7日 1年生 生活科の時間に、学校探検をしました。学校のいろいろな場所をまわり、たくさんの発見をしました。これから6年間過ごす上市中央小学校。大切に使っていきましょう。
あさがお うえたよ! 2023年5月29日 1年生 生活科の時間にあさがおを植えました。「おおきくなってね!」と願いを込めて水をたくさんやりました。これからの成長が楽しみです。早くきれいな花がたくさん咲くといいですね。
いろいろなことに挑戦! 2023年4月28日 1年生 小学校に入学して、1か月が経ちました。学校探検や図書室での読み聞かせ、80m走や給食などたくさんのことを体験したり、学んだりしています。これからも、いろいろなことに挑戦し、小学校生活に慣れていってほしいと思います。
スノーフェスティバル(1~3年生) 2023年2月3日 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事 2月3日(金)1~3年生が国立立山青少年自然の家に出かけ、 スノーフェスティバルを行いました。 「しりすべり」や「チューブそり」などをして、雪遊びを楽しみました。 どの学年も、冬ならではの外遊びの楽しさを味わうことができました。
冬のあそびをたのしもう(1年生) 2023年2月1日 1年生 1月31日(火)雪がたくさん降ったので、グラウンドに出て雪遊びをしました。 初めに、色団ごとに協力してタワーを作りました。高く積み上げているグループ、雪で飾りを作っているグループなど、それぞれが思いをもって作っていました。 その後、スキー山でそり遊びをしたり、雪に寝転んで人型を作ったり、雪だるまを作ったりと、友達と仲よく雪遊びを楽しみました。 3日のスノーフェスティバルも楽しみですね。
下学年 スノーフェスティバル 2022年2月4日 1年生, 2年生, 3年生, 学校行事 2月4日(金)1~3年生が国立立山青少年自然の家に出かけ、 スノーフェスティバルを行いました。 「しりすべり」や「チューブそり」などをして、雪遊びを楽しみました。 どの学年も、冬ならではの外遊びの楽しさを味わうことができました。 コロナ禍ですが、スノーフェスティバルを行うことができ、 子供たちは笑顔いっぱいでした 。
1年生 かるた大会 2022年1月20日 1年生 1年生のかるた大会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣な様子で大会に臨みました。 全2回戦行い、どのグループも接戦でした。悔しい思いをした子は、来年への意欲をより高めていました。 1年生にとって初めてのかるた大会。どの子にとっても思い出深いものになりました。
1年生書初め大会 2022年1月14日 1年生 1年生にとっては初めての書初め大会。少し緊張した面持ちで、一画一画丁寧に書いていました。 冬休みの練習の成果が発揮できたのではないでしょうか。 いよいよ3学期のスタートです。2年生に向けて、しっかりと学年のまとめをしていきたいと思います。
クリスマス会 2021年12月21日 1年生, 2年生 1・2年生は手作りおもちゃでクリスマス会をしました。 1年生は松ぼっくりやどんぐりなど、自然のものを使ったおもちゃを、2年生はペットボトルや牛乳パックを使った動くおもちゃを作りました。 当日まで、子供たちはルールを決めたり、招待状やスタンプカード、景品を作ったりして準備を進めました。 交流会当日はそれぞれの教室で手作りおもちゃを楽しんだり、店番をして遊び方を説明したりして、楽しい時間を過ごしました。
交通安全教室 2021年4月16日 1年生 4月9日(金)に、一年生の交通安全教室が行われました。 警察署の方の話をしっかり聞き、実際に通学路を歩きました。 これからも「右・左・右」をしっかり確認して、安全に登下校をしましょう。