スノーフェスティバル

2月10日(月)1、2年生はグラウンドでスノーフェスティバルを行いました。

色団ごとに分かれて、スキー山でそり滑りをしたり、雪だるまを作ったりして、雪に親しみました。
1、2年生で楽しく交流して、仲を深めました。

1、2年生 雪遊び

1月31日(金)1、2年生は、グラウンドやスキー山で雪遊びを行いました。

子供たちにとっては嬉しい雪が降り、今年初めての雪遊びができました。
そり滑りをしたり、雪だるまを作ったり、雪に飛び込んだりして、楽しく雪遊びをしました。

スノーフェスティバルは、来週以降の雪の状況を見て、行いたいと思います。

給食週間

1月24日(金)から給食週間が始まりました。今回のテーマは「細田守アニメ給食 part2」です。細田さんのアニメに関係のあるいろいろな食べ物を給食で味わいます。映画の予告編を見ながら子供たちも楽しんでいます。また、27日(月)には2組、28日(火)には1組が、調理員さんの仕事や給食室での様子について、石田先生と一緒に学習しました。給食室で実際に使っているしゃもじやおたま、たらいなどを見て、大きさに驚いたり、いつもこんなに重いものを使って給食を作ってくださっている調理員さんの苦労を想像したりして、感謝の気持ちが高まりました。これからも給食をモリモリ食べて、元気に成長してほしいと思います。

3校交流かるた大会

令和8年度に合流する陽南小学校と白萩西部小学校の1年生を招いて、3校交流かるた大会を行いました。はじめは、お互いに緊張した様子でしたが、自己紹介をしたり、一緒に競技をしたりしていくうちに笑顔が多く見られました。帰るときには、ハイタッチをしたり、バスに向かって大きく手を振ったりして、とても仲良くなりました。これからも、いろいろな機会に交流していく予定です。3年生になって一緒に勉強や運動をするのが楽しみです。

2年生 生活科 おもちゃランド

2年生は、2学期の生活科の学習でおもちゃ作りをしました。
1年生とお世話になっている校長先生や野菜のお世話をしていただいた伊井さん、平井さん、種田さんをおもちゃランドに招待して、楽しく交流しました。

今まで準備してきたおもちゃを使って、みなさんに楽しんでもらえるように一生懸命活動しました。
1年生に優しく説明している姿がとても印象的で、2年生の成長を感じられる時間になりました。

3校なかよし会

10月3日(木)令和8年度の3校統合に向けて、
白萩西部小学校、陽南小学校、上市中央小学校の1~4年生が午前と午後に分かれて3校なかよし会を行いました。

中央小学校の児童が、学校探検の案内をしました。
そのあと、交流活動として、各校の学校クイズを出し合ったり、交流ゲームをしたりして、仲を深めました。

今後も交流をして、仲を深めていきます。

ダンスを教わったよ!

9月17日(火)に運動能力支援事業で「ダンス」を教わりました。ステップやバランスを取り入れながら、adoの「唱」に合わせて楽しく踊りました。これからもいろいろな音楽に合わせて、ダンスを楽しんでいけたらいいなと思います。

健康教室

 3回に分けて伏黒昇先生を講師にお招きして、「早ね早起き朝ごはん」の大切さについての講話を全校で聞きました。十分な睡眠をとることで「成長ホルモン」や「幸せホルモン」が分泌され体や心の成長に良い影響があることや、生活リズムを作っていくうえで朝ご飯が大切であることを再確認することができました。

 

 

 

 

出前お話会

1組は5月8日(水)、2組は13日(月)に出前お話会がありました。「えらいこっちゃの1年生」と「アンパンマン」を読んでもらいました。「えらいこっちゃの1年生」では、みんなが体験したことのあるような場面が出てきて、そのたびに盛り上がりました。これからも、どんどん本に親しみ、たくさんの本を読んでいってほしいと思います。

1 2 3 7