小松菜のおひたしを作りました (5年家庭科)

5年生では、ガスコンロや調理器具の

安全な使い方を知り、

野菜をゆでる実習を行いました。

今回は、小松菜を使って、ゆでる前と

ゆでた後で、かさや色、かたさが

変わることに気付きました。

 

またゆで時間を長くした小松菜も

用意して、通常のゆで時間の

ものと食べ比べました。

ゆで時間が長いものは、

「色が薄いような気がする。」、

「シャキシャキ感がない。」と

いう発見がありました。

友達と楽しく作り、

味わっていただきました。

 

運動会《かがやけ中央!~心をひとつに 全力で まい上がれ~》

 5月20日(土)に運動会を開催しました。少し肌寒い天気でしたが、雨も降らずに予定していた全競技を無事に行うことができました。子供たちは練習の成果を発揮し、精一杯頑張るかがやく姿が見られました。準備や後片付けをしていただいたPTA役員の皆様、子供たちの応援に駆けつけていただいたご家族、校区の皆様、本当にありがとうございました。

野菜を植えたよ!(2年生)

 5月12日に、学校の畑に野菜の苗を植えました。
 「大きく育ちますように」と願いを込めて、丁寧に土をかぶせ、水やりをしました。
おいしい野菜を収穫できるように、これから大切に育てていきます。

まちたんけんに行ってきました!(2年生)

 5月11日に、生活科の学習で西田園芸に行き、野菜の苗を買いました。「何色のトマトにしようかな?」「どの苗が一番元気に育つかな?」と、子供たち一人一人がじっくりと苗を選び、レジでお金を支払いました。 また、見たことのない野菜の苗や種も売っており、子供たちは目を輝かせながら店内を見学しました。 学校に帰ってからは、さっそく苗の観察をしました。
「葉っぱに小さなトゲトゲがあるよ」「葉っぱがつるつるしているよ」など、たくさんの発見をしました。

運動会結団式

 5月8日(月)に、運動会結団式を行いました。5月20日(土)の運動会に向けて、各団一致団結して練習に取り組みます。本番を楽しみにしていてください。
 なお、それまでの期間は練習が毎日ありますので、体操服の持参をお願いします。

2年生「ふきのとう」音読発表会

 国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 一人一人が好きな場面を選んでグループを作り、音読の工夫を考えて発表会に臨みました。
 雪をどけようと踏ん張っているふきのとうや、はるかぜを起こすお日さまの様子を声や動きで表現するなど、役になりきって音読することができました。

 また、1年生教室でも音読発表会をしました。子供たちは堂々と発表し、練習の成果を発揮することができました。

自然の観察をしました!(3年理科)

3年生では、理科の学習で自然の観察を行いました。

見つけたものの色や形、大きさ、手触りなど、それぞれが様々な視点で気付いたことを書きました。

「今まで知らなかったところにキレイな葉っぱがあった」「裏と表で触り心地が違うものがあった」などと、今まで気付かなかったことに気付くことができました。

 

 

学習参観・学級懇談会・PTA総会、ありがとうございました。

 4月15日(土)に学習参観・学級懇談会・PTA総会がありました。
 今年度最初の学習参観ということで、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。子供たちは緊張しながらも、楽しく学習していました。
 その後は、学級懇談会とPTA総会があり、今年度の方針や活動計画、PTA役員、教職員の紹介がありました。






令和5年度入学式

 4月7日(金)に入学式を行いました。40名の可愛い1年生を迎え、全校児童が284名となりました。入学式後には、富士化学工業株式会社の代表者様から、交通安全ヘルメットの贈呈がありました。4月10日(月)から、交通安全に気を付けて元気に登校することを願っています。

 

修了式

3月24日(金)に1年間を締めくくる修了式が行われました。

今年度は全校児童が講堂に集まり、式を行うことができました。

また、1年2組と5年2組の代表者が1年間頑張ったことを発表しました。

今年度も上市中央小学校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

1 4 5 6 7 8 22