入学おめでとう集会 2024年4月30日 学校行事 4月30日(火)1年生の入学おめでとう集会を行いました。 5年生から上市中央小学校の紹介、 6年生から、新しく来られた先生方のクイズや じゃんけん列車をして1年生と楽しく交流しました。 集会の最後に令和6年度上市中央小学校の合言葉が発表されました。 い・・・いいとこいっぱい の・・・のびのび育つ ち・・・ちゅうおうっ子 となりました。この合言葉のもと、いのちを大切に1年間過ごしていきたいと思います。
学習参観 学級懇談会 PTA総会 ありがとうございました 2024年4月19日 学校行事 4月19日(金)に学習参観・学級懇談会・PTA総会がありました。 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観くださりありがとうございました。 今年度最初の学習参観ということで、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。 子供たちは緊張しながらも、楽しく学習していました。 その後は、学級懇談会とPTA総会があり、今年度の方針や活動計画、PTA役員、教職員の紹介がありました。 本校の教育活動のご協力をよろしくお願いします。
令和6年度 入学式 2024年4月5日 学校行事 4月5日(金)に入学式を行いました。 57名の可愛い1年生を迎え、全校児童が288名となりました。 入学式後には、富士化学工業株式会社の代表者様から、 交通安全ヘルメットの贈呈がありました。 4月8日(月)から、交通安全に気を付けて元気に 登校してくれることを願っています。
令和6年度 スタート 2024年4月4日 学校行事 令和6年度がスタートしました。 <着任式> 新たに9名の教職員との出会いとなりました。 これからよろしくお願いします。 <始業式> 始業式では、担任発表がありました。どの子供も目がきらきら輝いていました。 1年間よろしくお願いします。
離任式 2024年3月29日 学校行事 3月28日(木)に離任式を行いました。今年から春休み中の離任式となりましたが、児童たちはいつも通り参加し、お世話になった先生方を送り出すことができました。 今回の異動で、9名の教職員の方が転退職することになりました。新たな職場でのご活躍を願っております。
第66回卒業式 2024年3月19日 学校行事 3月18日(月)、第66回卒業式を挙行しました。 5年ぶりにコロナ禍前の形式に戻した卒業式となり、「旅たちのことば」や卒業生や在校生の歌も披露しました。 卒業生たちは自分の夢を語り、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。 今まで卒業生を育てていただいた保護者の皆様、そして地域の方々に感謝いたします。今後も本校の卒業生として温かく見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
卒業を祝う集会 2024年3月7日 学校行事 3月1日(金)に卒業を祝う集会がありました。 5年生が中心になって計画を立て、在校生たちは今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らした発表を行いました。 寒い中での集会でしたが、とても心が温まる集会となりました。
1年生 雪遊び 2024年1月29日 学校行事 1月26日(金)に、生活科の学習で雪遊びを行いました。3学期に入り子供たちに、「冬になってどんな遊びができるかな?」と尋ねると、「雪が積もったらみんなで雪遊びをしたい!」と、答えが返ってきました。その後、雪遊びをするために必要なものや、何をして遊ぶかなど話し合ったり、計画を立てたりしてきました。今日が待ちに待った雪遊びの日です。そりで遊んだり、雪だるまやどうぞの椅子を作ったりして、思う存分楽しみました。
第3学期始業式 2024年1月11日 学校行事 1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。 新年に大きな地震があり、大変心配していましたが子供たちは元気に登校し、とても安心しました。 校長先生からは地震や災害に備えることや、命を大切にすることなどのお話があり、子供たちは真剣な表情で聞いていました。また、今年は「辰年」、今まで頑張ってきたことがさらに飛躍するように、チャレンジすることを忘れずに元気に過ごしてほしいと、伝えられました。 始業式のあと、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から届いた、グローブとボールのおひろめがあり、6年生の代表児童がキャッチボールを行いました。今後、順番にグローブを使う予定にしています。
第2学期終業式 2023年12月22日 学校行事 12月22日(金)、第2学期の終業式を行いました。校長先生からは、「冬休みの間は、頭・心・体を鍛えること、自分の命を大切にすること」、とのお話がありました。 その後、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことについて、児童代表の言葉があり、最後には、体育の授業や、体育的行事、各種スポーツクラブ等で活躍した児童に対して贈られる「石黒体育賞授賞式」がありました。 寒い中での終業式でしたが、児童たちは真剣な態度で参加していました。