地域安全の集い

 10月24日(水)、地域安全のつどいが全校児童や防犯協会、中新川郡の小・中学校・一般の防犯ポスターや標語の受賞者や保護者等、たくさんの方々の参加の下、盛大に開催されました。県警音楽隊の楽しい演奏を聴いたり、受賞者代表として本校児童が誓いの言葉を述べたりする等、地域の防犯に対する意識が高まったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭

 10月21日(日)、創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭を行いました。

<学習発表の部>

1年 劇 「おむすびころりん ~60周年バージョン~」

 

 

 

 

 

2年 合唱・合奏 「みんなで奏でよう 秋の音」

 

 

 

 

3年 表現 「音に合わせて 心を合わせて ~60忍たま修行終了の段」

 

 

 

 

 力を合わせてよいものを創ろうという一人一人の熱い気持ちが、どの学年の発表からも伝わってきました。

<創校60周年記念式典>

 

 

 

 

 

 来賓の方々から祝辞をいただき、地域、保護者の皆様も数多く来ていただき、盛大な式典になりました。ありがとうございました。

<記念アトラクションの部>

・弓庄劔太鼓

 

 

 

 

・北島の獅子舞

 

 

 

 

 

・稗田の春祭りの踊り

 

 

 

 

 

 子供たちが大人と一緒に地域の伝統行事を守っていることがよく分かりました。ありがとうございました。

4年 上市音頭

 

 

 

 

 

  早川校長先生の教え子である歌手の寺崎美幸さんの生歌に合わせて踊りました。一般の方々も数多く参加してくださり、ありがとうございました。

6年 「NEWS CHUO ~60年の軌跡~」

 

 

 

 

 

 上市小学校と音杉小学校が一緒になって生まれた上市中央小学校の最初の卒業式は屋上で行われました。それを再現してビデオで見せてくれました。

全校合唱 「未来につなげ~記念日に歌う歌~」

 

 

 

 

 

 夕方行われた祝賀会で藤縄太郎上市町教育長さんがおっしゃたように、60年間刻んできた歴史を心を一つにして未来につないでいくという歌詞が、今の中央っ子の気持ちにぴったり合っていました。70周年、100周年と上市中央小学校の歴史を未来につなげていきたいと思います。

<ふれあいの部>

 5年生が集会室で来年度入学する園児たちをゲームで楽しませていました。来年4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 

 他に、児童作品」示、食品販売、バザー、写真販売を行いました。PTA役員の方の中には、お子さんの演技や作品を見ずに仕事をされていた方もいらっしゃると聞いています。

 

 

 

 

 

 大成功に終わった創校60周年記念式典及び第41回親と子の文化祭。来賓、地域、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

中庭完成式典

 10月9日(火)、中庭の完成式典を行いました。57年前に西洋庭園として作られた中庭の改修工事が先日終わりました。コンビニエンスストアのローソン様、県緑化推進委員会様、上市中央小学校後援会の皆様のご援助で、考える人の像の台を作り直すなど、中庭を西洋庭園として整備し直しました。これから子供たちの憩いの場になると思います。関係の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・5年生 持久走大会

 2・5年生の持久走大会を行いました。

 5年生のお兄さん、お姉さんが前に立って準備運動をした後、
2年生がスタートしました。自分の記録を伸ばそうと、元気よく一生懸命に走りました。
ゴールしたあとは、5年生が2年生に優しく声をかけ、整列させていました。

 5年生は1000mを走りました。今までの練習の成果を発揮して
記録を更新した児童がたくさんいました。

 観戦・応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

後期ハーティ班発足式

 10月1日(月)講堂に集まり、後期ハーティ班発足式を行いました。その後、掃除場所に移動して、打合せをして新しいハーティ班で初掃除をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期児童会役員任命式、受賞伝達式

 10月1日(月)、後期児童会役員任命式を行いました。6の2の学級代表が代表して校長先生から任命証をいただきました。学級代表には、自分のクラス、学校をよくするためにリーダーシップを発揮してほしいと思います。また、他の子供たちは、フォロワーシップを発揮して学級代表に協力してほしいと思います。期待しています。

 その後、町科学展、県スポーツ少年団のサッカー交換会の受賞伝達式を行いました。中央っ子の活躍に、全校児童が拍手を送っていました。

 

ハッピーあいさつ隊

 さわやかあいさつハート運動期間中、朝、ハッピーあいさつ隊が教室を巡回しました。あいさつの輪が学校中に広がり、気持ちのよい朝になりました。

 

 

 

 

 

 

第1回Let’try!80

 9月25日(火)朝活動の時間に、1分間で80問の足し算に挑戦する「第1回Let’try!80」を行いました。1回目の成績を基に2回目の目標を決めます。目標が達成できたらシールがもらえます。第2回は、10月5日(金)です。中央っ子の頑張りに期待しています。

ウサギが来ました

 9月11日(火)、富山県内の方から雄の子ウサギをいただきました。生まれてから大切に育てられた子ウサギです。赤ちゃんの頃からの写真や餌、トイレ等もいただきました。本当にありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。写真は、あすなろ級前に掲示してありますので、ご来校される際にご覧下さい。しばらくあすなろ級で過ごし、環境が整い次第ウサギ小屋に移る予定です。子ウサギは、まだおどおどしているので、しばらくは、飼育栽培委員以外は、廊下から見るだけにしています。慣れてきましたら、子供たちと触れ合えるようにしたいと思います。名前は、飼育栽培委員会が候補を考え、全校児童の投票で決める予定です。

 

 

 

 

 

魚のつかみどり~樹会行事~

 9月9日(日)、PTA樹会主催で、魚のつかみどりを行いました。プールに放たれたたくさんのニジマスとヤマメを手でつかまえました。全身ずぶぬれになって笑顔で魚を追いかける子供たち。両手でつかんでもスルッと逃げて行く魚たち。あっと言う間に楽しい時間が過ぎていきました。お世話していただいた樹会(PTA)のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 17 18 19 20 21 22