カテゴリー: 学校行事
2学期終業式
12月21日(金)、2学期終業式、児童代表の発表、石黒体育賞・ゆうちょアイディア貯金箱コンクールの授賞式を行いました。
終業式では、校長先生が、「『窓辺』と『中央っ子だより』を家族といっしょに読んでください。2学期に1日も休まなかった『元気に登校したチャンピオン』が約250人いました。賞状を贈ります。ルールを守って楽しい冬休みにしましょう。」と話されました。
児童代表は、2学期に勉強や大縄跳びを頑張ったこと、宿泊学習で友達の優しさに気付いたこと等を発表しました。
生徒指導の杉村先生と児童会役員が、
・雪が降ったら、頭の上、足元に注意しよう。
・暖房の使い方、換気の仕方に気を付けよう。
・ゲームや通信をする時は、必ず家の人とルールを決めよう。
・相手が傷つくことは絶対にしない。
・用もないのにお店に行ったりしない。公共の場のマナーを守ろう。
と訴えました。
石黒体育賞は、今年度運動面で活躍した5・6年生8名に贈られました。
ゆうちょアイディア貯金箱コンクールが、ゆうちょ銀行賞を獲得した子供に贈られました。
町内会食(横法音寺/横越・神田)
創校60周年記念誌
めばえ寄席
2年生親子ふれあい活動、学習参観、学校保健委員会
11月16日(金)、2年生親子ふれあい活動、学習参観、学校保健委員会を行いました。2年生は、スタジオじゆうの児玉巧先生を講師に迎え、ボール運動等を親子で楽しく行いました。学習参観では、1年生が縄跳びを、6年生が町音楽会で合唱する曲を練習して発表しました。学校保健委員会では、給食委員会・保健委員会の劇や富山短期大学角田香澄先生の話から、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを学習しました。保護者の皆様、朝食を食べない子供をなくすようにご協力ください。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。
<2年生親子ふれあい活動>
<学習参観1年生>
<学習参観6年生>
<学校保健委員会>
<学校保健委員会>
第5学年 宿泊学習
10月25日(木)から26日(金)に1泊2日で海王丸で宿泊学習を行いました。
1日目は、富山県埋蔵文化財センターに行き、来年度の歴史学習の興味・関心を高めるために縄文時代等の展示物を見学したり、勾玉づくりをしたりしました。一生懸命に穴を開けて、削り、できた勾玉を大事に持っている姿が印象的でした。
その後、海王丸に移動して、海洋教室でマスト登りやカッター訓練、船内探検、手旗信号、ロープ結索等たくさんの活動をしました。特に、マスト登りでは、高いところに怖がりながら一歩一歩進み、登り切ったときは達成感を味わっていました。
この宿泊学習で、班や学年の仲間と協力しながら、いろいろな体験をすることで大きく成長できたと思います。海王丸で教えていだいた「みんなで協力する」「ルールを守る」「きびきび行動する」の3つの約束を学校生活でも守り、5年生としての高まりを期待したいです。