教員のオンライン研修会 2020年12月1日 学校行事 コロナ禍の中、担任の学級経営力を培おうとオンラインによる研修会を行いました。上越教育大学教職員大学院 教授 赤坂真二氏による「Withコロナの学級経営~今、大切にしたいこと~」を演題にZOOMによる講演会でした。赤坂先生の話を聞き、自分の学級を振り返り、今後の学級経営の糧となりました。
後期学級代表任命式 2020年11月6日 学校行事 11月5日(木)、後期学級代表任命式を行いました。3年生以上の後期学級代表に選ばれた16名が、校長先生から任命証を受け取りました。また、校長先生から「学級の手本となって行動し、よりよい学級、学校をつくっていきましょう。」と、励ましの言葉をいただきました。子供たちは、学級のリーダーとしてがんばろうという決意を新たにしていました。 いよいよ、今年度も折り返し地点です。前期学級代表のがんばりを受け継ぎ、後期も笑顔とあいさつがあふれる学校を目指してがんばりましょう!
1日学習参観 2020年10月28日 学校行事 10月28日(水)に今年度初の学習参観が行われました。三密を防ぐために時間帯によって町内別に分かれての参観となりました。 子供たちは、緊張しつつも和やかな雰囲気の中授業に臨んでいました。また、日頃の学習の成果を披露する授業も行われ、自分の親に一生懸命発表している子供たちの姿が見られました。 保護者の皆様お忙しい中、参観に来ていただき、ありがとうございました。
運動会開催!! 2020年10月5日 学校行事 コロナウイルスの影響によって延期となっていた運動会が、上市中央小学校の創校記念日にあたる9月30日に行われました。当日は天候にも恵まれ秋晴れの中、行いました。6年生は、最後の運動会です。夏休み明けからこの日に向けて、応援練習やデコレーション作りの準備を進めてきました。また、今回の運動会は学年リレーを取り入れました。どの学年の子供たちも体育の学習でバトンパスの練習を行い、本番では練習の成果を発揮しました。今回の学年リレーは、バトンパスを通して学年の絆を深めるよい経験になりました。
運動会に向けて!色団始動! 2020年9月7日 学校行事 コロナウイルスの影響により延期となっていた結団式が本日行われました。今年の運動会のスローガンは、「新たな団結力で挑め!~中央っ子338人の心を今一つに~」です。昨今のような状況だからこそ全校児童が心を一つにして運動会に取り組んでほしいという児童会からの願いを感じます。スローガン発表後には、エール交換を行い、それぞれの団への健闘を誓い合いました。これから本格的に運動会の練習が始まります。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に気を付けながら運動会に向けて取り組みたいと思います。
2学期開始!! 2020年8月24日 学校行事 16日間の短い夏休みが明けて、例年より1週間早めの2学期の始業式が行われました。コロナウイルス感染を防ぐために始業式は、校内テレビ放送で行いました。子供たちは、真剣に校長先生の話や友達のがんばり発表に耳を傾けて聞いていました。また、6年1組に新しい仲間も加わり、全校生徒338人での新たな船出となりました。 始業式の後には、コロナウイルスから自分の身を守るための保健指導も行われました。一人一人が手洗いうがい、三密を意識することで、2学期も安心安全な学校生活にしたいと思います。
離任式 2020年8月3日 学校行事 1学期、主に3、4年生の授業をしていただいた 金岡順子先生の離任式を行いました。 理科や算数の授業を丁寧に分かりやすく教えていただきました。 短い間でしたがありがとうございました。
募金活動のお金を届けてきました 2020年7月31日 学校行事 7月20日(月)~22日(水)に、つるぎ児童会を中心に、九州豪雨災害の復興を支援するための募金活動を行いました。多くの子供たちや保護者の方から募金をいただきました。 7月31日(金)、児童会を代表して6年生2名が、募金したお金を上市町社会福祉協議会に届けました。寄付総額は、22,488円でした。皆様のご協力、ありがとうございました。いただいたお金が、九州の皆様のお役に立てることを願っています。
離任式 お別れの会(3年生) 2020年7月30日 3年生, 学校行事 新型コロナウィルス感染防止のための分散学習の お手伝いをしていただいた平井暢子先生が離任されました。 平井先生には、朝の検温や3年生の学習の指導や補助をしていただきました。 3年生でお別れの会をして、2か月間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。 短い間でしたが、ありがとうございました。