6年 歯磨き教室

6月5日(水)に、歯科衛生士さんをお招きして、

歯磨き教室を行いました。

初めに、歯周病や虫歯がどのような

病気かお話をしていただき、予防の

仕方を学びました。

 

 

 

 

 

続いて、歯の染め出しを行い、

磨き残しがある場所を確認しました。

 

 

 

 

 

最後に、正しい歯の磨き方やフロスで

磨き残しを取る方法を教えていただきました。

正しい方法で磨いたり、フロスをしたりする

ことによって、だんだん歯がきれいになっていき、

子供たちからは「すごい!」と驚きの

声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも正しい歯磨きを行い、

健康な歯を保っていってほしいと思います。

6年 租税教室

6月4日(火)に租税教室を行いました。

講師の中田先生から、税金とは何か、

何に使われているのかなど、分かりやすく

教えていただきました。

子供たちは、様々な使われ方をしている

ことを知り、驚いている様子でした。

社会科の学習でも、税金について学習

しています。

教えていただいたことを生かしながら、

学習を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リレーの練習をしています。(6年生)

6年生は、団ごとで話し合い、リレーの走順を決めました。

より速く正確にバトンがつながるように、声をかけて

パスの合図を出したり、受け取る場所や手の高さを

調整したりして練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日まで一週間を切りました。

一人一人が全力で走り切り、

1位を目指して頑張ります。

六年生 百人一首大会

 1月15日(月)に、小学校生活最後の百人一首大会を実施しました。100首すべてを使い、12グループに分かれて対戦しました。個人の部だけでなく、学級ごとに取り札の枚数を合計し、団体優勝を決めました。下の句が詠まれる前に札に手を伸ばすなど、懸命に札を取り合い熱戦を繰り広げました。

 これからも、家族や友達と百人一首に親しみ、日本の文化や歴史への関心を高めていってほしいと思います。

 

米国国務省日本語研修プログラム・交流会

 アメリカ合衆国の国務省の職員の方が日本語の勉強のために本校を訪れ、6年生に授業をしてくださいました。前半はパワーポイントを使ってアメリカ合衆国について紹介していただき、後半は質問タイムで交流しました。アメリカで有名なスポーツや食べ物など、初めて知ることも多く、子供たちはとても楽しそうに聞いていました。今日の交流をきっかけに、さらに異文化について関心を高めていってほしいと思います。丁寧に優しく授業をしてくださった米国国務省の方々、本当にありがとうございました。

    

調理実習

 家庭科ではいろいろな食品の炒め方を知り、栄養バランスを考えた朝食のおかずを考えました。今回の実習では、人参・ピーマン・玉ねぎ・ハムを使ったいろどり炒めを調理しました。どの材料にも均等に火が通るように切り方や炒め方を工夫したり、焦がさずに炒めたりしました。どの班もとてもおいしいいろどり炒めを調理し、野菜が苦手な子供たちも自分が作ったものを完食しました。

   

6年生ふるさと学習

 6月21、22日に6年生のふるさと学習が行われました。

 午前中は、立山黒部ジオパーク協会の方から、地層や化石について、教えていただきました。地層を作る実験をしたり、本物の地層や化石を見学したりする中で、上市の自然について関心を高めていました。

 午後は、下田金山に行き、資料館や坑道を見学しました。上市町に金山があったということを初めて知る児童も多く、坑道の中の鉱物や資料館に展示されていた道具などを興味深く観察していました。

 普段はできない貴重な経験をし、上市の大地のつくりや歴史について学びを深めることができました。立山黒部ジオパーク、下田村保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

放課後の素敵な姿

 今日は朝からあいにくの雨模様で5、6時間目に予定していた運動会の前日準備は行うことができませんでした。しかし、天気が回復した放課後、校庭でとても素敵な中央っ子の姿が見られました。

 6年生2名が自主的に100mコースの草むしりと石拾いを行っていました。「最後の運動会だからやっているんだよ。」と話す姿に最高学年としての自覚と大きな成長を感じました。

 明日は6年生にとって小学校生活最後の運動会になりますが、6年生だけでなく中央っ子全員が悔いの残らないように精一杯頑張ってほしいと願っています。

  

1年生のお世話

 6年生に進級し、最初の大きな仕事の一つとして1年生のお世話があります。毎朝、1年生教室に行って朝の準備を手伝ったり、大休憩・昼休みに一緒に仲良く遊んだりしています。最近では率先して1年生教室に向かい、目線を合わせて優しく話しかける様子に大きな成長を感じています。

 また、今週末の「入学おめでとう集会」に向けて、1年生と練習を行いました。

 1年生に優しく声をかけ、温かい笑顔で見守る6年生の姿に、上級生としての頼もしさも感じました。今後も、学校全体を引っ張っていくことを期待しています。

 

スキー教室(4~6年)

2月3日(金)に、立山山麓スキー場らいちょうバレーでスキー教室を行いました。

天候にも恵まれ、気持ちよさそうにスキーを滑っていました。子どもたちからは「楽しかった!」「いい景色だった!」「上手になった!」などの声をたくさん聞くことができました。

 

 

1 2 3 4 7