スキー学習に行ってきました!(3~6年生) 2025年1月29日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, あおば・わかば, 学校行事 1月28日(火)に、立山山麓スキー場らいちょうバレーでスキー学習を行いました。 初級から上級までの班に分かれ、インストラクターの皆さんに指導していただきました。 あまりスキーをしたことがない人も、普段からスキーをする人も、それぞれがスキーを楽しむことができました。 子どもたちは、「楽しかった!」「思ったより滑ることができた!」「初めてリフトに乗った!」などの声があがっていました。 指導していただいたスキー学校のみなさん、レストランのみなさん、ありがとうございました。
5年生 音杉保育園・三日市保育園との交流会 2025年1月28日 5年生 1月23日(木) 5年1組は音杉保育園へ、5年2組は三日市保育園へ行き、保育園の年長さんとの交流会を行いました。5年生が考えたゲームやプレゼントを、園児の皆さんに楽しんでもらうことができました。来年度、6年生として下級生を助けたり、進んで関わったりしようとする意欲を高めることができました。
5年生 百人一首大会 2025年1月20日 5年生 1月17日(金) 5年生で百人一首大会を行いました。5年生で競いながら、楽しんで取り組むことができました。今日まで頑張って覚えてきた成果を出し切ることができました。
5・6年生 宿泊学習 2024年11月6日 5年生, 6年生, 学校行事 10月31日(木)から11月1日(金)にかけて、立山青少年自然の家において5・6年生で宿泊学習を行いました。来拝山登山やキャンプファイヤー、野外炊事におけるピザ作りなどたくさんの活動を実施することができました。 5年生にとっては、初の登山で険しい道のりを友達と励ましあいながら登ることができました。また、6年生は、この2日間の活動の中で、班のみんなをまとめる声かけをしたり、活動後の片付けまで素早く行ったりするなど、学校のリーダーとして進んで行動することができました。
5年生 ふるさと学習 2024年10月17日 5年生 10月9日(水)には2組と南加積小学校5年生、10日(木)には1組と白萩西部小学校と陽南小学校の5年生で、ふるさと学習を行いました。 午前中は、米井建設において、林業についての学習や木工体験を行いました。富山県や上市町の林業の特色を学び、金づちの使い方を教えていただきながら、楽しんで木工体験を行いました。 午後は、穴の谷零場において、穴の谷霊水の歴史についてお話を聞き、実際に水を飲むことで上市町の豊かな水資源について学ぶことができました。
健康教室 2024年7月22日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 3回に分けて伏黒昇先生を講師にお招きして、「早ね早起き朝ごはん」の大切さについての講話を全校で聞きました。十分な睡眠をとることで「成長ホルモン」や「幸せホルモン」が分泌され体や心の成長に良い影響があることや、生活リズムを作っていくうえで朝ご飯が大切であることを再確認することができました。
調理実習 2024年7月12日 5年生 家庭科の学習で、「ゆでる」調理の仕方について学び、実際に「小松菜のおひたし」を作って試食しました。小松菜の洗い方や、ゆで方、切り方に気を付けながら班で協力して活動することができました。ゆで時間を変えた時の小松菜の味の違いについても知ることができました。
5・6年生 町陸上記録会に向けて② 2024年6月12日 5年生, 6年生 6月6日(木)に 上市町児童交流陸上競技記録会で行う 交流活動の練習をしました。 子供たちは、各チームで作戦を立てたり、 友達と協力しながらミッションに取り組んだりしました。 当日は、より良い記録を目指して競技に臨み、 他校の5・6年生との交流を楽しみたいと思います。
5・6年生 町陸上競技記録会に向けて 2024年6月10日 5年生, 6年生 6月6日(木),7日(金)に、5,6年生それぞれの教室で上市陸上大会に向けて、栄養教諭の先生をゲストティーチャーとした食育の授業を行いました。 食べ物の栄養素とそれぞれの機能について話を聞き、栄養バランスのとれた食事をとるために、日頃の食事を見直しました。
リレー練習 2024年5月7日 5年生 運動会の学年リレーに向けて、走順決めやリレー練習を行いました。話し合って走順を工夫したり、素早くバトンパスができるように助走距離や渡し方に気を付けたりしながら、一生懸命に取り組みました。